最新記事
俳優

80年代に一世を風靡「ブラット・パック(若造軍団)」と呼ばれた過去を「美化せず再評価」したい

Brat Pack Nostalgia

2024年8月7日(水)17時39分
H・アラン・スコット(ライター、コメディアン)
アンドリュー・マッカーシー

この40年で若い役者への対応が変わったとは思えないと語るマッカーシー REX/AFLO

<『セント・エルモス・ファイアー』や『プリティ・イン・ピンク』など青春映画で人気を博し、同世代の若手俳優と共に「ブラット・パック」と呼ばれた俳優アンドリュー・マッカーシー。61歳になり、当時と今を語る──(インタビュー)>

1980年代半ばのハリウッドに「ブラット・パック(若造軍団)」と呼ばれる若手の俳優たちがいた。当時の青春映画で人気を博し、共演機会も多かったロブ・ロウやエミリオ・エステベス、デミ・ムーアらを、米ニューヨーク誌がまとめてそう呼んだ。

以来40年、かつてブラット・パックの一員だったアンドリュー・マッカーシーが思い立って、自分たちの若かりし日を振り返るドキュメンタリーを撮った。題して『ブラッツ(若造たち)』(Huluで配信中)。

撮影では昔の仲間たちに再会し、自分たちを「若造」呼ばわりした憎きジャーナリストにも会った。


40年前には、ひとくくりに「若造」と呼ばれることにマッカーシーも反発していた。でも今は、まあ納得している。

「あれから何十年もたつのに、道で私を見かけた人が駆け寄ってきて、言うんだ。『あれまあ、あんた、私の青春の......』って。それで気付いた。みんな、私に話しかけているんじゃない、若き日の自分に語りかけているんだと」

気が付けばマッカーシーも61歳。40年前を顧みて、いま何を思うのかを本誌H・アラン・スコットが聞いた。

◇ ◇ ◇


──すごく泣けてくる映画だけど、そこが狙いかな?

ああ、懐かしさで見に来る人がほとんどだろうね。昔はよかった、みたいな気分で。でも私は違う。あの頃から現在までを、すごく個人的に再検証してみたかった。過去を美化して懐かしむのと、本気で評価し直すのは違う。

──「ブラット・パック」誕生の経緯は?

80年代の前半に、ハリウッドは気付いたんだ。若者は同じ映画を5回でも6回でも見るけど、大人は1回きりだってことに。だから大人は相手にせず、若者たちの映画をせっせと作れってことになった。そのタイミングで、私たちは若者代表としてデビューした。それだけのことさ。

で、ジャーナリストのデビッド・ブラムが、あの記事で私たちに、あのレッテルを貼った。ちょうど映画界のカルチャーに激震が起きていた時期だったから、「ブラット・パック」が注目され、やたら話題になったわけだ。

──若い才能に対するメディアの扱いは、この40年で変わったと思う?

思わない。ただし、あの記事が今の時代に出たとしても、あんな影響力は持てないと思うね。私を含め、みんながすぐに自分のSNSで反論するはずだから。それに、今の世の中は価値観も趣味もバラバラだから、当時のような大騒ぎにはならない。

だからといって、人々が何かを学んだとか、今後は若い才能をもっときちんと扱うべきだと反省したとか、そんなふうには思えない。そんな考えは甘すぎるね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中