最新記事
海外ドラマ

本音を押し殺してきた2人の仁義なきバトル、ドラマ『BEEF』に見る「自分」とは?

Finding You in Your Nemesis

2023年5月18日(木)13時20分
ニルファル・アフメド(英ブリストル大学・社会科学上級講師)
スティーブン・ユァン

ダニー(スティーブン・ユァン)はあおり運転を機にキレまくる ANDREW COOPER/NETFLIX

<あおり運転をきっかけにバトる「成功者」の女性と「負け犬」の男性。相手への怒りが行き着く先とは...Netflixの話題作『BEEF/ビーフ~逆上~』より>

ネットフリックスで独占配信中のドラマ『BEEF/ビーフ~逆上~』(全10話)。タイトルの「ビーフ」とは「ディスり合い」のこと。赤の他人だった男女があおり運転をきっかけに、バトルをエスカレートさせていく。

取るに足りないいさかいが激しさを増すにつれて、怒り、葛藤、放棄、世代間のトラウマの連鎖といったテーマが浮かび上がってくる話題作だ。

2人は一見、全く違う。エイミーは大成功した起業家で億万長者に事業を売却する話を進めている。一方、便利屋のダニーは仕事でも人生でもトラブルばかり。だが見終わって気付くのは、2人の意外な共通点だ。

どちらもひどい苦痛を抱え、それを他人に打ち明けられないと感じている。2人の内に秘めた怒りは抑鬱と恥になって彼らのアイデンティティーを形成し、抑圧された感情は常にはけ口を求めている。

エイミーは売却交渉がまとまるまでの間、無力感にさいなまれる。ダニーも会社の経営権とトラックを従兄に譲渡する際に無力さを感じる。それぞれ内心では交渉決裂と家族の関係悪化を心配しているが、それを口に出せない。

エイミーもダニーも無力感を抱くことにうんざりしている。2人のバトルは力とコントロールを取り戻すチャンスの象徴と化す。

敵の存在は事態をコントロールしている気分にさせる。自分の短所や欲望を敵に投影すれば、自分の怒りのはけ口にできる。その結果、無意味で無力に感じられた人生が意味のあるものになり得るのだ。

「敵」に自分自身を投影

2人が激しくディスり合うのは、お互いの中に自分の影を見ているからだ。エイミーはダニーの中に義憤に燃える人間を、ダニーはエイミーに自立した人生を送る人間を見ている。自分が望んでいながら口に出せないものだから、なおさら怒りが募るのだ。

2人は自分自身の抑圧された部分をコントロールするために戦うが、それでは自分の感情から目をそらすだけ。しかもコントロールするどころか、既に欠陥だらけの自分をさらに追い込むことになる。

最終話でどうしてそんなに怒ってばかりいるのかとエイミーに聞かれて、ダニーはそれはこっちのせりふだと言い返す。次第にお互い似たような経験をしていることが明らかになり、ダニーが言う。

「俺たちはなんでなかなか幸せになれないのかな?」

230523p52_BEF_02.jpg

エイミー(アリ・ウォン)は順風満帆の生活を送っているように見えた ANDREW COOPER/NETFLIX

2人は誤って口にした実の幻覚作用でハイになった結果、自分の感情と向き合い、エゴを捨てて自分の不安や弱さを正直に認められるようになる。互いに相手の軽蔑していた部分が自分自身の抑え付けていた部分だと理解し始める。

フラッシュバックを通して世代間で繰り返されるパターンも浮かび上がり、2人の過去と家族が人格形成にどう影響したかがうかがえる。

エイミーは両親のコミュニケーションの欠如にいら立ち、ダニーは両親の経済的不安に悩んでいるが、大人になった彼らは親たちにそっくりだ。

エイミーの夫の浮気が発覚するが、それは彼女自身の父親の浮気と重なる。実家を訪れたエイミーは母親に父親の裏切りについて話そうとするが母親はそれを止め、その話題はタブーだとほのめかす。

エイミーはセラピストに言う。「両親は確かに私を愛してくれた。自己犠牲という形で」

両親は彼女を養うため働きづめで留守がちだった。犠牲を愛情の尺度にすることは移民の家庭では珍しくない。移民たちは新天地で一からやり直そうと休む間もなく働き、安定した生活をしたい一心で自分の時間を犠牲にした。

だがそのために親が子供の感情に十分寄り添えず、子供は感情的に見捨てられたと感じて将来の人間関係全般に影響しかねない。

親のトラウマが子供にも

こうした経験も、エイミーが躍起になって事業を売却しようとする一因かもしれない。娘と過ごす時間を増やすためだ。彼女は無意識に、娘が昔の自分と同じように親子の断絶を感じ、それが娘の将来の人間関係にも影響するのではないかと案じている。

だが娘は、エイミーの別の行動パターンも受け継いでいる。エイミーのフラッシュバックに登場する魔女のような人物は、彼女の抑圧された恥の表れだ。

幼いエイミーがチョコレートの包み紙をマットレスの下に隠すと、「魔女」は言う。「私はいつもおまえを見張っている。私はおまえの秘密を誰にも話せない。話したら誰もおまえを愛さなくなるだろうから」

エイミーは自分を恥じて本当の自分を知ったら誰も自分を愛さなくなると思い込み、本音を隠して孤立した人生を送るようになる。

そうした抑圧は孤立と鬱状態につながることが知られている。何年もたって、今度はエイミーの娘が同じようにチョコレートの包み紙を隠す。

一方、ダニーも子供の頃、周囲になじめず、独りぼっちになるのを恐れていた。それは大人になっても変わらず、便利屋の仕事に励んでも苦労が絶えず、周囲にもなじめないままだ。

ダニーは韓国に戻った両親に代わって弟ポールの面倒を見ているが、多くの移民の子供が兄や姉に感じる息苦しさといら立ちをポールも感じていて、それがダニーをさらに孤立させる。

ダニーの弟に対する愛情は複雑だ。成功はしてほしいが自分独り取り残されるのは嫌で、弟の大学への願書を捨てるなど、弟をコントロールし操るような行動を取る。

エイミーとダニーの「ビーフ」は、トラウマの連鎖と自己投影に根差している。訳もなくムカつく相手がいる人は、何がそうさせるのか考えてみるべきかもしれない。

The Conversation

Nilufar Ahmed, Senior Lecturer in Social Sciences, CPsychol, FHEA, University of Bristol

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中