最新記事

科学

なぜ人は足に萌えるのか? 「足フェチは服従的な性格と関係がある」という仮説

2023年1月17日(火)14時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

過去には、中国やペルシャなどのいくつかの文化で、足を縛ることで物理的に小さくする纏足の習慣があった。

テレビドラマ『セックス・アンド・ザ・シティ』のキャリー・ブラッドショーを見ればわかるが、女性もけっこう、自分の足を見てエロチックな気分になるようだ。そのことは、女性も自分の足が男性の性的興味の対象になっていることに、(たとえ本人が意識していなくても)気づいていることを示している。

足への性嗜好が文化に根ざしたものという説に対しては、もうひとつ疑問がある。なぜ「手」じゃなくて、「足」なのだろうか? どの文化でも、足よりは手のほうが目に触れる機会が多いし、手と足は、大まかな形は似ている。女性はよく、キラキラのマニキュアで爪を化粧するから、人の目を惹きやすい。

オンラインポルノでは、女性の手は、セックスに積極的に関与するものとして描かれることが多い。手でいかせるのはあっても、足でいかせるのなんてない。つまり、手は非常に目に触れることが多く、化粧をほどこされ、セックスの道具にもなっている。

それなのに、ドッグパイルの性的検索ワーズのなかでは、足に関するものは9万3885ワーズもあるのに、手に関するものは5831ワーズしかない。アレクサ・アダルトリストでも、足専門のサイトは276もあるのに、手専門とみなせるサイトは「Glove Mansion」だけだった。

では、男が先天的に足に反応するのなら、足フェチは服従的な性格と関係があるというフロイトの説はまちがっているのだろうか? たぶん、まちがいではない。

AOLの検索履歴データを調べると、「足」の性的検索はボンデージ(拘束プレイ)や服従プレイの検索と関連性があることがわかった。また、足専門サイトのウェブマスターたちは、服従プレイ専門サイトにリンクを貼っていることが多い。

足関連の典型的なポルノは、男が支配的な女性に踏みつけられたり、女性の足を舐めさせられているものだ。単に足が好きだからこうした服従ものを好むようになるのか、それとも服従ものが好きだから足フェチになるのか、あるいは、このふたつが何か別の要因によって結びついているのかは、はっきりしない。

女性の靴やパンティーストッキング、靴下の検索も、「足」の性的検索との関連性が強い。「Pretty High Heels」、「Cute Pantyhose」、「Teens' Pantyhose」など、女性が履くものへの性嗜好に応えるウェブサイトや、意見が書き込めるオンラインフォーラムもたくさんある。人気ラッパーのリュダクリスはこう語っている。

「オレは、足のきれいな女の子にはイチコロなんだよ。ブーツを履いていて、足の見えない子にだまされることもあるよ。でもさ、オレは足を見たら、もう終わりなんだよ」男が「乳房」や「お尻」、「足」を好きなことはよく知られているし、証拠もたくさんある。

男が「乳房」や「お尻」、「足」を好きなことはよく知られているし、証拠もたくさんある。しかし、体の部位ではあるが、意外に思う人もいるだろう。


 『性欲の科学──なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
 オギ・オーガス、サイ・ガダム[著]
 坂東智子[翻訳]
 CCCメディアハウス[刊]


(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

日米首脳「USスチールは買収でなく投資」、米産LN

ワールド

アングル:16歳未満のSNS禁止する豪、ユーチュー

ワールド

北朝鮮、核兵器は「交渉材料ではない」=KCNA

ビジネス

米国株式市場=下落、貿易戦争巡る懸念で 精彩欠く雇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ドラマは是枝監督『阿修羅のごとく』で間違いない
  • 3
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮兵が拘束される衝撃シーン ウクライナ報道機関が公開
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 6
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 7
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 8
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 9
    ドイツ経済「景気低迷」は深刻......統一後で初の3年…
  • 10
    連邦政府職員を「ディープステート」として国民の敵…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 7
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 8
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中