最新記事

映画

韓国、コロナ禍の釜山国際映画祭 オンラインで国境越え観客も交流、新たな道示す

2020年11月6日(金)11時40分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

舞台挨拶をオンラインにしてウィズコロナ時代の映画祭を模索した釜山国際映画祭 MBC Busan / YouTube

<新型コロナのパンデミックで世界の映画界が停滞した2020年。アジアを代表する映画祭は何を見せてくれたのか>

今年はコロナウィルス感染拡大で、これまでに前例のないほど混乱の1年となった。世界の映画祭は次々と開催延期や中止、もしくは異例のオンライン開催を発表せざるを得ない状態だった。

世界3大映画祭の一つ「カンヌ国際映画祭」が5月に開催されるか否か、世界中から注目されていた頃が今となっては懐かしい。結局、今年のカンヌは開催中止となり、6月にカンヌフィルムマーケットのみオンラインで行われた。9月に行われたカナダの「トロント国際映画祭」は、劇場定員を50人に減らし、マスクを義務化、オンラインとオフライン併用した上映での小規模開催で行われた。

アジアの映画祭も中止や延期

アジアの映画祭も軒並み中止や延期を発表した。上海国際映画祭は、6月から7月末に変更され、4月の香港国際映画祭も規模を縮小した形で開催。どちらもオフラインを極力避ける方向でイベントスケジュールが組まれた。

国際映画祭の楽しみといえば、各国からやってくるゲストだが、今年はコロナによる感染対策のため、国外はもちろん国内のゲストの訪問も少なく、オンラインでの舞台挨拶があればいい方で、基本的に映画の上映のみを中心に開催された映画祭がほとんどだった。

そんななか、今やアジアを代表する映画祭に成長した「釜山国際映画祭」は今年どうなるのか、各国の映画関係者たちからは注目が集まっていた。映画祭期間中に行われるフィルムマーケットでも、アジアを中心とした映画の買い付けには、下半期の重要な役割を果たす市場である。

中止か開催か、ギリギリまで憶測が飛び交っていたが、結果予定より2週間遅らせ、10月の21日より9日間いつもより小規模での開催に踏み切った。映画祭の期間中に行われるイベントや企画は中止されたが、映画界に元気がない今、多くの映画ファンに喜ばれ、成功的に幕を閉じた。

今回は、そんなコロナ禍での異例の開催となった今年の釜山国際映画祭の様子を見てみよう。

コロナ禍でも客席を埋めた映画ファン

今年は、メイン会場であるシネコン「映画の殿堂」6スクリーンで68カ国から192作品の映画が公開された。ちなみに昨年は、85カ国303作品の上映だった。累計観客数も1万8311名と、昨年の18万9116名と比べると約10分の1となってしまった。

だが、上映館数と数席飛ばしの客席数を考えれば納得がいく。それどころか、使用座席の稼働率では、なんと同映画祭史上最高の92%を記録し注目を集めた。

コロナ対策でも数々のアイデアで世界を驚かせた韓国だったが、映画祭の開催でも数々のアイデアが話題となった。

まず、映画祭のチケットは、完全オンラインとなり人との接触無しでのチケッティングが行われた。元々韓国ではチケットレスが進んでいたため、スマートフォンでの発券システムも問題なく受け入れられたようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場・午前=円が対ドルで上昇、相互関税発表

ビジネス

ヘッジファンド、米関税懸念でハイテク株に売り=ゴー

ワールド

ポーランド、米と約20億ドル相当の防空協定を締結へ

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中