最新記事

人生を変えた55冊

日本初のアフリカ人学長が「価値観」を揺さぶられた5冊の本

2020年8月12日(水)16時25分
ウスビ・サコ(京都精華大学学長)

自分が気付かないうちに刷り込まれている考えや意識を、誰しも持ち合わせていると思う。私の場合、それに気付かせてくれた1冊が『オリエンタリズム』で、西洋の優位性を再考させられた。


『オリエンタリズム』
 エドワード・W・サイード[著]
 邦訳/平凡社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

私自身、オリエントという言葉を何げなく口にしていた。東洋社会をある意味「上から目線」で、エキゾチックなものと見ていた。自分が受けたのが西洋的な教育で、西洋中心主義で物事を見ていた気がする。

著者のエドワード・W・サイードは、オリエントという考え自体が西洋の作り物だと考えた。西洋人は西洋に属さないものを東洋と見なし、本質を見ずに彼らが決め付けた面白い部分だけを評していた。いわば、西洋からほかの文化をどう見下すかという考えだ。

日本に来てから読み直し、実は日本もそうだったと気付いた。アジアにありながら、日本は自分たちを西洋だと思っている。「日本とアジア」とか「アジアの国々」というときは日本を含まない。そういう実態にショックを受けた。

この本で考えさせられたのは、他人への批判は慎重にすべきということ。先入観や従来の評価基準で見ると危険だ。世界の秩序形成を優劣ではなく、1つの人間社会として考える必要性を感じた――。

人間は時にアイデンティティーを意識する生き物だが、私も外国に住み始めてから初めてその意識が生まれた。

名字を伝えるだけで素性が分かり合えるマリでは、アイデンティティークライシスなど起きない。だが外国では自分が信じていた存在意義まで問われ、自分とは何者かを考えることになった。『黒い皮膚・白い仮面』は、そんなときに印象に残った一冊だ。


『黒い皮膚・白い仮面』
 フランツ・ファノン[著]
 邦訳/みすず書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

これはマリの植民地時代の終盤にパン・アフリカニズムについて書かれたもの。著者のフランツ・ファノンは、かつて奴隷が送られたカリブ海の仏領マルティニク島の生まれで、黒人のインテリだった。

ファノンは後年、医師としてアルジェリアに派遣された。彼はそこで、先祖が属していたはずのアフリカでフランス出身の「白人代表」として振る舞わねばならず、白人や外国人かぶれを余儀なくされた。植民地化の意義や自由について考えるようになり、「白人」として地元民の束縛に参画しつつあった自分を問い直す。

学生時代に読んだときは、遠く離れた島の人がアフリカに思いを巡らせることにさほど感銘を受けなかった。でも外国に住むようになり、彼のアフリカへの憧れ、アフリカ的なアイデンティティーを取り戻そうとする姿が理解できるようになった――。

【関連記事】NEWS・加藤シゲアキが愛する『ライ麦畑』と希望をもらった『火花』

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総

ワールド

トランプ氏、マムダニ次期NY市長と初会談 「多くの
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中