最新記事

人生を変えた55冊

日本初のアフリカ人学長が「価値観」を揺さぶられた5冊の本

2020年8月12日(水)16時25分
ウスビ・サコ(京都精華大学学長)

自分が気付かないうちに刷り込まれている考えや意識を、誰しも持ち合わせていると思う。私の場合、それに気付かせてくれた1冊が『オリエンタリズム』で、西洋の優位性を再考させられた。


『オリエンタリズム』
 エドワード・W・サイード[著]
 邦訳/平凡社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

私自身、オリエントという言葉を何げなく口にしていた。東洋社会をある意味「上から目線」で、エキゾチックなものと見ていた。自分が受けたのが西洋的な教育で、西洋中心主義で物事を見ていた気がする。

著者のエドワード・W・サイードは、オリエントという考え自体が西洋の作り物だと考えた。西洋人は西洋に属さないものを東洋と見なし、本質を見ずに彼らが決め付けた面白い部分だけを評していた。いわば、西洋からほかの文化をどう見下すかという考えだ。

日本に来てから読み直し、実は日本もそうだったと気付いた。アジアにありながら、日本は自分たちを西洋だと思っている。「日本とアジア」とか「アジアの国々」というときは日本を含まない。そういう実態にショックを受けた。

この本で考えさせられたのは、他人への批判は慎重にすべきということ。先入観や従来の評価基準で見ると危険だ。世界の秩序形成を優劣ではなく、1つの人間社会として考える必要性を感じた――。

人間は時にアイデンティティーを意識する生き物だが、私も外国に住み始めてから初めてその意識が生まれた。

名字を伝えるだけで素性が分かり合えるマリでは、アイデンティティークライシスなど起きない。だが外国では自分が信じていた存在意義まで問われ、自分とは何者かを考えることになった。『黒い皮膚・白い仮面』は、そんなときに印象に残った一冊だ。


『黒い皮膚・白い仮面』
 フランツ・ファノン[著]
 邦訳/みすず書房

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

これはマリの植民地時代の終盤にパン・アフリカニズムについて書かれたもの。著者のフランツ・ファノンは、かつて奴隷が送られたカリブ海の仏領マルティニク島の生まれで、黒人のインテリだった。

ファノンは後年、医師としてアルジェリアに派遣された。彼はそこで、先祖が属していたはずのアフリカでフランス出身の「白人代表」として振る舞わねばならず、白人や外国人かぶれを余儀なくされた。植民地化の意義や自由について考えるようになり、「白人」として地元民の束縛に参画しつつあった自分を問い直す。

学生時代に読んだときは、遠く離れた島の人がアフリカに思いを巡らせることにさほど感銘を受けなかった。でも外国に住むようになり、彼のアフリカへの憧れ、アフリカ的なアイデンティティーを取り戻そうとする姿が理解できるようになった――。

【関連記事】NEWS・加藤シゲアキが愛する『ライ麦畑』と希望をもらった『火花』

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米経済、26年第1四半期までに3─4%成長に回復へ

ビジネス

米民間企業、10月は週1.1万人超の雇用削減=AD

ワールド

米軍、南米に最新鋭空母を配備 ベネズエラとの緊張高

ワールド

トルコ軍用輸送機、ジョージアで墜落 乗員約20人の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中