最新記事

パックンのお笑い国際情勢入門

「日本のお笑いって変なの?」をパックンが外国人3人と激論しました

NOT STANDUP, SIT DOWN COMEDY CHAT

2019年8月5日(月)18時05分
ニューズウィーク日本版編集部

辛い時期にこそジョークがはやる、日本にもそんな時期があった

チャド お笑いはエンターテインメントなんだけど、内戦が激しいような国では、人々が辛い生活を送る中でちょっとした光というか、そこで生きていくために必要な薬みたいなイメージ。シリアの実態を知らないけれど、そういうものですか。

ナジーブ 恐怖から解放されるため、信頼できる仲間内で言うもの。もちろん政府の人間の前ではそんなジョークは言わない。この人の前では言えるということで、絆ができる。

パックン 欧米でも辛い時期にこそジョークがはやる。ナチスの時代にもいっぱいジョークが生まれた。この間(ジョーク本著者の)早坂隆さんが言っていたのは、日本でも大東亜戦争のときに東條英機をばかにする替え歌を作っていたと。そういうときこそ笑いが欲しい。

そのナチス時代にできたものか、その後できたかは分からないけれど、600万人のユダヤ人が殺された、そんな中で生まれたジョークもある。

ユダヤ人2人がヒトラーを暗殺しようと企んでいた。ヒトラーの動向を調べて、何時何分にどこそこを通るということが分かったので、スナイパー銃を持って隠れて待っていた。ヒトラーが3時に来るはずなのに、30分たっても1時間たっても2時間たっても、なかなか来ない。それで1人がもう1人にこう言う。「全然来ないなぁ」「そうだなぁ」「無事だといいけど」

(一同爆笑)

パックン ユダヤ人は人を気遣う、相手の健康・無事を気にする傾向があるという特徴を生かしている。殺したいのになんで無事を祈るんだという矛盾。ちょっと笑えるよね。

政治も宗教も、プロがやる下ネタも、全裸の番組もありな欧米。それとは対照的な中東、中国。あと中国の場合は検閲も厳しい?

 検閲があるからこそ、人々がそういうものを求めるんじゃないですか。例えば地上波では、おっぱいとおっぱいの谷間すら見せちゃいけないんだよ。

パックン え、(谷間が)ないんじゃなくて? と、ナジーブさんが言ったことにして。

(一同爆笑)

 まぁ、ダメなんだよね。芸術活動だと卑猥なものも、「これは芸術だ」と言って出すんだけど。

チャド ちなみに、オーストラリアでは国営放送に近いABCが一番アグレッシブなんです。民放は広告ありきなので保守的になってしまう。国営放送こそが、お笑いの分野でも一番ガンガンやっている。

パックン イギリスのBBCもそうですよね。

編集者 日本のNHKも若干その傾向があるんじゃないですか。

パックン 僕らが世に出たお笑いブームは、NHKさんが『爆笑オンエアバトル』をやったから生まれたんですよね。その前にはやったのは(民放の)『ボキャブラ天国』で、あれはネタ番組であって、コント番組ではない。ネタをまるまる見せるという『爆笑オンエアバトル』は、NHKさんの勇気ある決断で生まれた番組だった。

※座談会・後編:日本人は「政治に興味ない」「専門的に生きている」──外国人のお笑い座談会より

【関連記事】ウーマン村本×パックン「原発や基地をやるきっかけは堀潤さん」
【関連記事】ウーマン村本×パックン「カウンターパンチは全部ありだと思う」

2019081320issue_cover200.jpg
※8月13&20日号(8月6日発売)は、「パックンのお笑い国際情勢入門」特集。お笑い芸人の政治的発言が問題視される日本。なぜダメなのか、不健全じゃないのか。ハーバード大卒のお笑い芸人、パックンがお笑い文化をマジメに研究! 日本人が知らなかった政治の見方をお届けします。目からウロコ、鼻からミルクの「危険人物図鑑」や、在日外国人4人による「世界のお笑い研究」座談会も。どうぞお楽しみください。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午後3時のドルは149円後半に軟化、米関税待ちで様

ワールド

情報BOX:トランプ米大統領、3期目は可能か

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

アングル:大荒れだった1-3月の米国株、政策の不確
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中