最新記事

とっておきの世界旅50選

次の休暇はイタリアのカモーリへ? Newsweekが選ぶ「穴場」の旅50選

2019年7月9日(火)12時55分
ニューズウィーク日本版編集部

大自然の中で自分を取り戻す旅を求めているなら、アメリカ西部、ワイオミング州とモンタナ州のドライブはどうだろう。自然美の宝庫で、毎年多くの人がハイキングやサイクリングやキャンピングのために訪れるが、観光名所や国立公園に行くだけではこの2州の本当の魅力は分からない。

magSR190709travel-3.jpg

モンタナ州のフラットヘッド・レイク・ロッジでは乗馬体験も COURTESY OF FLATHEAD LAKE LODGE

特集の「スマホを捨てて冒険の地へ」という記事では、旅行サイト「Fathom」共同創設者であるジェラリン・ガーバとパビア・ロザティが、日常から解放される6つのプランを紹介する。ネット接続を強引に断ち切れる旅、電波の届かない辺ぴな地域で過ごすツアーだ。

・火山の火口で「人口雷」を体験(米ニューメキシコ州)
・徒歩10キロのガイド付きサファリツアー(ザンビア・南ルアングア国立公園)
・川と湖をカヌーで旅し、豊かな自然に触れる(カナダ・ノバスコシア州)
・心と体の毒を抜くデトックスキャンプ(米カリフォルニア州マリブ)
・アフリカの星空と野生動物を満喫(ボツワナ・オカバンゴデルタ)
・遊牧民に学ぶ生きる術(ロシア・シベリア)

magSR190709travel-4.jpg

ザンビアの南ルアングア国立公園で行われている7日間のトレッキングツアー ROBIN POPE SAFARIS

ハモン・イベリコ好きならバルセロナのポケリア市場へ!

世界の海に、なんらかの理由で沈んだままになっている船が何隻あるか知っているだろうか。答えは推定300万隻。中にはサンゴなどの海洋生物に覆われて、格好のダイビングスポットになっている船も少なくない。興味をひかれた人には、以下8つの「名所」について説明した記事「沈船ダイビングのディープな世界」が役に立つだろう。

・アルバ島
・グレートバリアリーフ
・バリ島
・ラムケイ島
・バルバドス島
・フォートローダーデール
・マウイ島
・バヌアツ

magSR190709travel-5.jpg

商船や軍艦や旅客船などそれぞれの船の歴史を知るのも魅力の1つ。写真はバリ島のリバティー号 DAVID LOH-REUTERS

他にも、ニューヨークでぜひ訪れたい「本物の本屋」(ストランド・ブックストア、スリー・ライブス、ブルー・ストッキングス......)や、倫理面で安心して交流を楽しめるゾウの保護区(観光客にゾウを見せてくれる施設はたくさんあるが、飼い主に虐待されていることも少なくない)、地元の新鮮な食品が並ぶ「おいしい市場オススメ10選」(ハモン・イベリコ〔イベリコ豚の生ハム〕好きならバルセロナのポケリア市場へ!)などなど。

少し長めの休暇が取れる季節には、友人や家族と、あるいは1人で、素敵な体験を探しに行こう。

※特集には、オーストラリア在住で、『東京ポケット・エリア(Tokyo Pocket Precincts)』の著者であるスティーブ・ワイド(ライター、DJ)とミシェル・マッキントッシュ(文具・ブックデザイナー、イラストレーター)による「東京パーフェクトガイド」も収録。東京を愛してやまない東京フリークである2人の視点に、新鮮な驚きを感じるかもしれない(ちなみに、代々木公園のジョギングに始まり、高円寺のライブハウスで終わる1日を提案している)。

20190716issue_cover200.jpg
※7月16日号は「とっておきの世界旅50選」特集。7月9日発売。

【参考記事】日本人は旅行が下手だ(テロ時代の海外旅行術)

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上

ワールド

ガザ支援搬入認めるようイスラエル首相に要請=トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中