最新記事

外食

1日だけ開店のポップアップレストラン、全米に増殖中

30都市以上で展開されている「ディナーラボ」は、低コスト社会の中で世界的なブームとなるか

2015年11月7日(土)11時05分
Social Design News

その日その場所だけ 年会費を払えば開催情報がメールで届くので、都合がよいときに申し込み、別途チケットを買って参加すれば魅惑のグルメ体験が

 コピーできない1回きりの体験は、大いなる価値になりえる。SamplingLabは、単にサンプルを提供するお店ではなく、世に出る前の商品を無料で体感できるエンターテイメント小売店と紹介した(関連記事:試食・試飲・試供品だけのための実店舗という新概念)。

 さて、「Dinner Lab」(クリックすると、サイトに繋がります)は、今や全米30都市以上に広がるポップアップレストラン。1回につき24時間、つまり1日だけオープンするレストランだ。毎回、腕に自信のある名のあるシェフが、入れ代わり立ち代わり美味しいディナーメニューを提案してくれる。

 こちらは会員制のモデルであり、地域によっては百数十ドルの年会費を払う。例えば、ニューヨークやサンフランシスコは175ドル/年、ピッツバーグやフィフラデルフィアは125ドル/年である。

 そして、食事のある日の開催情報がメールで届く。その食事に参加したい場合は、別途チケットを購入する。当日の食事では、これまでにない新たな食体験を得られるのはもちろん、同じくテーブルを囲む参加者との会話も楽しめる。そこに新たなつながりが生まれることも、1つの重要なオプションだ。


 このコンセプトは、一見なんでもないように見えるかもしれない。しかし取引コストが下がっていく社会の中、また、あらゆる物事がモジュール化する世界の中で、このような取り組みが行いやすくなっている。

 つまり、あらゆるコストが急角度に低減するにつけ、このコンセプトが全く違った色合いを見せ始めている。結果「ポップアップ」の概念は、現代のビジネスにおいてなくてはならないコンセプトへと進化を遂げようとしているのだ。

 たった24時間の間にしか体験できない"感動の魅惑"は、きっと人々を惹き付け続けるに違いない。

※当記事はSocial Design Newsの提供記事です
sdnlogo200.jpg


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウは反発 ユナイテッドヘ

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、軟調な経済指標受け

ワールド

米、ガザの人道状況を憂慮 ハマス排除改めて強調=国

ワールド

メキシコ中銀、3会合連続で0.5%利下げ 米との貿
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中