最新記事

文化

【写真特集】ハロウィン around the World

欧米圏の秋の行事は、今や仮装姿を競う世界の一大イベントに

2015年10月30日(金)16時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

季節の行事 イギリス南部のカボチャ畑で精霊に扮した少女がカボチャを選んでいる Luke MacGregor-REUTERS

 ハロウィンは、もともとヨーロッパの古代ケルトの伝統で、秋の収穫を祝い、精霊や魔女から身を守る魔除けのお祭り。アメリカなどの英語圏では、仮装した子供たちが「Trick or Treat」(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ!)と言いながら、近所の家々を回ってお菓子をもらう習慣がある。

 日本ではあまり馴染みのない習慣だったが、数年前から全国各地で大人も参加できる仮装イベントの開催が増えて盛り上がりを見せている。昨年10月31日には、渋谷の街に仮装した数千人が集まって身動きが取れない程の混雑となり、警備の機動隊が出動する騒ぎとなった。

 アメリカの大衆文化というイメージが強かったハロウィンが、日本をはじめ世界各国で季節のイベントとして定着したのは、ソーシャルネットワークを通じて、自分の仮装やコスプレ姿を投稿して、友人らとシェアできるようになった影響が大きいと見られている。

 今や各地のローカルカルチャーと融合した、世界のハロウィンを見てみよう。


pshallo02.jpg

昨年のハロウィンで、渋谷から山手線に乗って帰宅する「スパイダーマン」たち Yuya Shino-REUTERS


pshallo03.jpg

ニューヨークで開催されたゾンビイベントに参加して、バス停で休憩する親子連れ Shannon Stapleton-REUTERS

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

自動車など関税維持との米大統領発言、「承知もコメン

ワールド

ロシア、交渉団メンバー明らかにせず 「プーチン氏の

ビジネス

中国新規銀行融資、4月は予想以上の急減 貿易戦争で

ビジネス

関税の影響見極めにさらなるデータ必要=シカゴ連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新…
  • 8
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 9
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中