最新記事

映画

76歳整形セレブのイタくて美しい真実

2010年7月15日(木)15時12分
キャリン・ジェームズ(映画評論家)

最後に高尚なイメージを作りたい?

 この番組には、ほかにもいわくがある。リバーズはジョニー・カーソンの『トゥナイト・ショー』のレギュラーの座を捨てて、この番組に懸けた。カーソンには二度と口を利いてもらえなかったと、リバーズは恨めしげに語る。

 彼女には、常にのけ者だという強烈な自覚がある。コメディアンのジョージ・カーリンの追悼イベントに向かう車中、彼女は「この手の催しには、いつもならお呼びが掛からない」と言う。追悼イベント自体が、カーリンの反権威主義的な姿勢に反するとケチもつける。だが、そう語るリバーズ自身が型破りな人生の果てに、今では一目置かれたがっている。
 
 リバーズは高尚なイメージづくりを狙っているようだ。監督のリッキー・スターンとアニー・サンドバーグは、ダルフール紛争や冤罪を扱う硬派なドキュメンタリーで知られる。リバーズに話を持ち掛けたのは、スターンの母親がリバーズの友人だったためだが、リバーズにとっても好都合のオファーだった。

 監督を選ぶに当たり、リバーズは時代の波を意識した。リアリティー番組全盛の今は、映画監督が伝記作家の役割を担う。被写体の人生をつぶさに描くが、厳しいことは言わず、判断は観客に委ねる。

 ジェームズ・トバック監督は08年の映画『タイソン』で、マイク・タイソンを批判したりはしなかった。タムラ・デービス監督は09年の『ジャン=ミシェル・バスキア──輝ける子供』で、80年代のニューヨークのきらびやかなアートシーンを再現した。どちらも、主人公との打ち解けたインタビューが中心になっている。

 大物を描くドキュメンタリーには、微妙な駆け引きが要る。作り手が厳しい質問をすれば、主人公は心を閉ざしかねない。

 自分を撮った監督たちと国際映画祭で肩を並べることで、リバーズは自分もアートな世界の一員だと言いたかったのだろう。確かに普段の仕事よりは、はるかに高尚な舞台だ。

 リバーズは、テレビショッピング専門局の現役司会者でもある。自分の名の付いたジュエリーのラインを売り込むときのように、彼女は本音を小出しにしながら自分を語る。見る側は、気が付けば彼女の世界に引き込まれている。関心のなかった安いブローチをつい買ってしまうときのように。

[2010年6月 9日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中