初心者が知らない、株価の「底」の見分け方
「底を探す」というのは現実的なやり方じゃないとわかっていただけるのではないでしょうか。底については、あとから「結果的にそこが底だった」ということしか誰にも言えないわけですから。
それでも、前回安値のところで張っていたトレーダーはいます。さらに落ちていくかもしれない一方で、もし底を打ったら一気に儲かりますからね。
でも、多くの方が想像しがちな「待って待って待って、一番の底を見極めて、全資金をどかーんとつぎ込んでバーンと買う」なんてことはプロはしません。負ける可能性も見越した上で反発を狙いにいくわけですから、それは決して「賭け」などではなく、通常の取引となんら変わらないのです。
2020年3月の「大底」で買えたプロは、たぶんこんな感じです。
1つ目の前回安値で、「ここで上がるだろう」と10万円を投入
→ 失敗。底が割れる
さらに過去の前回安値で、「もう上がるだろう」と10万円を投入
→ 失敗。さらに底が割れる
さらに過去の前回安値で、「そろそろ上がってくれるだろう」と10万円を投入
→ 成功。反発する
「よっしゃいける」と30万円、50万円を順次投入。反発が終わった時点でさっさと利益確定
もちろん、これはあくまで一例で、実際には、上げと下げの複数シナリオを持ってポジション管理しながら買っていく(売っていく)のがプロの仕掛け方です。
暴落相場でもプロが勝てる理由
実際に株価が反発して「行ける」ことがわかってから大きな資金投入し、上昇が収まってきたらさっさと回収。プロのトレードって、想像以上に地味というか、手堅いんですね......という私のつぶやきに、K氏はひとこと「プロですから」。そう、どんな場面でも確実に勝つのがプロなのです。
・底とは、「あとから見ればアレが底だった」とわかるもの
・目安は前回安値。ただし、必ず反発するとは限らない
・前回安値で張ることもできるが、くれぐれも資金管理は慎重に
プロトレーダーの話を聞く度に、自分のトレードの「なんとなくぶり」を思い知らされ、よく今まで大けがをしなかったもんだと眩暈がします。それと同時に、このままではいずれ痛い目に遭うであろうことも痛感。いま一度、正しいトレードのあり方を復習したいと思います。
(参考記事)アメリカ株投資を始める前に知っておきたい「おはぎゃー」の基礎知識
※本記事は再掲載です(初出:2020年9月9日)
[執筆者]
網代奈都子(あじろ・なつこ)
30代OL。仕事のかたわらトレードを行っており、そのスキルを磨くべく日々勉強中。目下の目標は年間の利益100万円。安定した利益を出し、ペット可物件に引っ越すのが夢。 【かぶまどアワード2021SNS賞】