痛みやこり、体の不調で整骨院に来る人の共通点は、体の「前面」しか使えていないこと
コツコツとまちがった動きを積み重ねてきた体は、「よく使う部位」と「あまり使わない部位」に分かれていきます。その結果、本来使うべき筋肉が使われなくなり、ほかの筋肉がそれを補ってなんとか体を動かそうとします。それを「代償動作」と呼びます。本来使うべきインナーマッスルが弱いと背中をまっすぐにするのがつらいので、前かがみになったり、寄りかかったりするのも代償動作のひとつです。特に前かがみの姿勢は、おなかの表面にある腹直筋を使うことになるため、鍛えてないのに緊張でこり固まっています。するとおなかが縮み、骨盤のゆがみが生じて不調を招きます。
また、かわりに働いている筋肉や関節がしだいにオーバーワークとなり、こりや痛みがあらわれます。肩こりや腰痛、ひざの痛みなどもその代表格で、施術に訪れるクライアントさんのほとんどが、この「代償動作」による痛みを抱えています。
そもそも人の体は左右非対称であることをご存じでしょうか? 心臓は左側にあり、肝臓は右側に配置されています。そして肺は左右で大きさが異なります。このように人間の体は左右非対称を前提にバランスを保とうとしているのですが、使い方のクセによりさらにゆがみに拍車がかかってしまうのです。右重心になりがちなのは体の構造上しかたがないのですが、極端な偏りが出ると、これも体の不調につながります。
ここで「体本来の動きとは?」と疑問に思われる方がいるかもしれません。私たちは生まれてから、誰に教わることもなく体を動かしてきました。「姿勢を正す」という言葉がありますが、不調を抱えるみなさんが姿勢を改善するにあたっては、「正す」というよりは、「本来の姿勢に戻す」といったほうがいいかもしれません。
実は一度、私たちは正しい体の使い方を習得しています。それが、赤ちゃんが立ち上がり、歩くようになる過程です。あおむけから寝返りを打ち、手足を使ってハイハイをし、背中や体幹を鍛え、立ち上がって歩き始める。成長過程において矢状面(しじょうめん。体を左右に分ける面。体幹)が安定し、手足が動くようになります。子どもは小さい体で重い頭を支えながら、シャキッと立っていますよね。せっかく身につけた安定性ですが、大人になるとすっかりラクな姿勢にすり替わってしまいました。
体の安定性を保つ筋力の低下により、姿勢がくずれ反り腰や猫背に
赤ちゃんが歩くまでの過程で、ハイハイから二足歩行になるとき、おなかの筋肉と背中からおしりにかけてある筋肉が急速に発達します。特に背筋は上半身のなかでも大きな筋肉です。おしりから下、下半身の筋肉も体全体のなかで占める割合が多く、重要なパーツ。しかし、前述のとおりこの背面を使えていない人が多く、前傾姿勢になりがちです。特に女性の場合はヒールが高い靴を履くことが多く、つま先立ち状態で無意識のうちに前傾姿勢になっています。家事や育児で前かがみになることも多いですよね。