「万病の根源って『仕事』じゃないですか...」 のんびり屋として生きてきた彼女の心の充電法
――『死にたいけどトッポッキは食べたい』から始まって、2018年によく読まれた本にはいつもダンシングスネイルさんのイラストがありました。今回の本は、今までとイラストのテイストがちょっと違うように思いますが。
私はたいてい何事においても遅い人なんですが......。遅いというと、なんだか慎重で凝り性のように思うかもしれませんが、実は、散漫なところもあって、飽きっぽいほうなんです。絵を描くときも同じ材料や技法を繰り返すのが苦手で。
それで、いろんな材料を使って作業をします。絵の具を使う日もあれば、色鉛筆を使う日もあったり、またあるときはオイルパステルを使ったり。
これまで表紙の仕事をするときは発色のいい絵の具を主に使いましたが、今回の本はカットイラストでストーリーを展開していくので、ぬくもりのある色鉛筆を使いました。最大の理由は、色鉛筆のほうが簡便ではやく描けるので、たくさんのカットを描くのに向いているからです。
色を塗らない「ラインドローイング」方式にこだわったのも、実ははやく描くためです。色を塗りながら全てのストーリーを描いていくには私の手では時間がかかりすぎるので。
――本に紹介されている「空っぽの心を充電する私だけの小さな儀式」(編集部注:計12の儀式が載っている)が共感できて面白いです。本に出ているもの以外にも、最近ご自身の心を満たす充電法がありますか。
多くの方が同意なさると思いますが、実は万病の根源って「仕事」じゃないですか。仕事さえ辞めればすべて解決するように思うんですが、私も家賃収入で食べていけるビルのオーナーとかではないので、そんなことはできません。
心の充電にも、体の充電にも、休むのが一番だということは知っていますが、休める時間が絶対的に足りないのが問題です。だから、自分に与えられた休息時間をどう活用するかがカギだと思います。
かれこれ10年くらい、私にとって一番の特効薬は「部屋にこもって一人でアメリカのドラマを見ること」です。普段から考え込みやすく神経質なほうなので、意識的に頭を空にする時間を作らないと、過負荷になってすぐにバーンアウトしてしまうんです。
だからドラマも、新しいものではなく、前に見たものを繰り返し見るタイプです。新しい内容を見ると、理解するために脳が活発に運動しなくてはなりませんが、知っている内容を見るのなら、脳がぼーっと休めるので。
海外ドラマで英語の勉強をするわけでもないのに、繰り返し同じものを見るのは時間のムダのように映るかもしれませんが、そうやって充電する時間を取らないと、新しい創作ができないんです。
同じ理由で、今年新たに誓ったのは「嫌いな人と無理して会わないこと」です。人間関係のミニマリズムを実践しようと思っています。対人関係においても心理的に疲れやすいほうなので、意味のない関係を維持しようとムリをせずに、その時間をもっと大切な人たちに使って、心を充電したいと思います。