最新記事

インタビュー

「万病の根源って『仕事』じゃないですか...」 のんびり屋として生きてきた彼女の心の充電法

2020年8月12日(水)16時20分
채널예스 ch.yes24.com 翻訳:生田美保

――『死にたいけどトッポッキは食べたい』から始まって、2018年によく読まれた本にはいつもダンシングスネイルさんのイラストがありました。今回の本は、今までとイラストのテイストがちょっと違うように思いますが。

私はたいてい何事においても遅い人なんですが......。遅いというと、なんだか慎重で凝り性のように思うかもしれませんが、実は、散漫なところもあって、飽きっぽいほうなんです。絵を描くときも同じ材料や技法を繰り返すのが苦手で。

それで、いろんな材料を使って作業をします。絵の具を使う日もあれば、色鉛筆を使う日もあったり、またあるときはオイルパステルを使ったり。

これまで表紙の仕事をするときは発色のいい絵の具を主に使いましたが、今回の本はカットイラストでストーリーを展開していくので、ぬくもりのある色鉛筆を使いました。最大の理由は、色鉛筆のほうが簡便ではやく描けるので、たくさんのカットを描くのに向いているからです。

色を塗らない「ラインドローイング」方式にこだわったのも、実ははやく描くためです。色を塗りながら全てのストーリーを描いていくには私の手では時間がかかりすぎるので。

――本に紹介されている「空っぽの心を充電する私だけの小さな儀式」(編集部注:計12の儀式が載っている)が共感できて面白いです。本に出ているもの以外にも、最近ご自身の心を満たす充電法がありますか。

多くの方が同意なさると思いますが、実は万病の根源って「仕事」じゃないですか。仕事さえ辞めればすべて解決するように思うんですが、私も家賃収入で食べていけるビルのオーナーとかではないので、そんなことはできません。

心の充電にも、体の充電にも、休むのが一番だということは知っていますが、休める時間が絶対的に足りないのが問題です。だから、自分に与えられた休息時間をどう活用するかがカギだと思います。

かれこれ10年くらい、私にとって一番の特効薬は「部屋にこもって一人でアメリカのドラマを見ること」です。普段から考え込みやすく神経質なほうなので、意識的に頭を空にする時間を作らないと、過負荷になってすぐにバーンアウトしてしまうんです。

だからドラマも、新しいものではなく、前に見たものを繰り返し見るタイプです。新しい内容を見ると、理解するために脳が活発に運動しなくてはなりませんが、知っている内容を見るのなら、脳がぼーっと休めるので。

海外ドラマで英語の勉強をするわけでもないのに、繰り返し同じものを見るのは時間のムダのように映るかもしれませんが、そうやって充電する時間を取らないと、新しい創作ができないんです。

同じ理由で、今年新たに誓ったのは「嫌いな人と無理して会わないこと」です。人間関係のミニマリズムを実践しようと思っています。対人関係においても心理的に疲れやすいほうなので、意味のない関係を維持しようとムリをせずに、その時間をもっと大切な人たちに使って、心を充電したいと思います。

【関連記事】人気イラストレーター、ダンシングスネイルが提案する「完璧主義な自分を抜け出す方法」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

野村、年内あと2回の米利下げ予想 FOMC受け10

ワールド

米関税15%の履行を担保、さらなる引き下げ交渉も=

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中