会食のお店選びのセンスで仕事の力量がわかる...店選びの成功のバロメーターとは?

fizkes -shutterstock-
<店内の雰囲気はいいけれど料理やサービスは二流が多すぎる。お店選びには、その人の仕事ぶりがあらわれると言っても過言ではない>
仕事の店選びでは、何に気をつけるべきか。編集者の戸賀敬城さんは「世の中には、店内の雰囲気はいいけれど料理やサービスは二流、というお店は山ほどある。雰囲気も落ち着いていて、こだわりのメニューを出してくれる料理店は、いくつかの特徴がある」という──。
※本稿は、戸賀敬城『ビジネス会食の技術』(三笠書房)の一部を再編集したものです。
仕事のセンスは店選びでわかる
前著『結果を出す男はなぜ「服」にこだわるのか?』(集英社)では、ファッション誌に携わってきた経験から、「服の着こなしがきちんとしている人は仕事もできる」という私の持論をお伝えしました。
飲み会も同じ。お店選びには、その人の仕事ぶりがあらわれると言っても過言ではありません。たとえば、料理がおいしくもないのに値段ばかり高いお店や、大声を出さないと会話ができないようなにぎやかなお店を選ぶ人に対しては、「仕事もこんな調子かも。大丈夫かな?」と不安になるものです。
一方、相手が喜ぶ、居心地のよいお店を選ぶ人に対しては、安心感を覚えます。
どんなお店を選ぶかで、「仕事で結果を出せる人なのか」「仕事のセンスがある人なのか」といったことを垣間見ることができます。
相手は、あなたのお店選びのセンスを見ています。だからこそ、お店選びに手を抜いてはならないのです。