最新記事
アメリカ経済

トランプの「製造業ルネサンス」が米製造業を殺す

PROMISES BETTER UNKEPT

2024年11月20日(水)12時26分
カウシク・バス(コーネル大学教授)

だがトランプ流の通商政策は米経済に長期的なメリットどころか深刻なダメージを及ぼしかねない。なぜか。輸入品に関税をかければ、困るのは消費者だけではない。当然ながら国内企業の生産コストも上がる。

トランプ流の通商政策には大きな見落としがあるのだ。それは国内の製造業が輸入資材に大きく依存していること。輸入資材が値上がりすれば、米国製品の価格が上がり、米製造業の競争力は低下する。ひいてはトランプの掲げる「外国からの雇用の取り戻し」も絵に描いた餅となりかねない。


加えて、外国にある米企業の生産拠点の国内回帰を促すトランプの政策も裏目に出る可能性がある。例えば、中国に代わる生産拠点として米企業が盛んに工場建設を進めてきたインド。「アメリカの労働者を守る」という名目で米企業の直接投資を規制すれば、打撃を受けるのはインド経済だけではない。米国製品の生産コストも上がる。トランプの政策は競争力の低下ばかりか、広範囲に及ぶ地政学的しわ寄せをもたらし、インドとの防衛協力の強化を目指す米政府の長年の外交努力を帳消しにしかねない。

しかも、外国の安い労働力の利用を制限すれば、他国、特に中国が価格競争で米企業を打ち負かすことになる。アメリカが孤立を深めるなか、中国がアフリカ、アジア、中南米で足場を広げ、世界市場の占有率ばかりか地政学的な影響力も拡大するだろう。

ビジネス
栄養価の高い「どじょう」を休耕田で養殖し、来たるべき日本の食糧危機に立ち向かう
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

OPECプラス、7月以降も増産継続へ 自主減産解除

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中