最新記事
金融

日本のウェルスマネジメントは欧米とどう違う?...MUFGが「今こそ必要」と考える理由

PR

2024年10月1日(火)17時00分
写真:殿村誠士 文:酒井理恵

МUFGウェルスマネジメントの主な貢献領域

――МUFGがウェルスマネジメントに取り組む意義をどう考えているか。

田中:私たちМUFGのウェルスマネジメントは、お客さまの事業、資産、想いを未来につなぐことを使命としています。МUFGの担当者がお客さま一人ひとりのゴールや人生設計を理解し、その実現に向け計画的かつ柔軟に進めていくには、デジタルテクノロジーを活用した情報収集と提案も不可欠です。そこでMUFGでは銀行、信託銀行、証券の幅広いネットワークと提携する米モルガン・スタンレーの知見を活用した、グループ横断の「MUFGウェルスマネジメントデジタルプラットフォーム」を構築しました。

ウェルスマネジメントは多くの領域での貢献が期待されていますが(上図参照)、MUFGの中期経営計画の3本柱である「成長戦略の進化」「社会課題の解決」「企業変革の加速」の中で言えば、少子高齢化社会における事業承継を筆頭に、特に社会課題の解決に直結しています。また、デジタルを積極活用し、グループ一体で付加価値の高いサービスを提供するこのビジネスモデルは、MUFGの企業変革にも価値をもたらすと信じています。

金融資産が100万ドルを超える富裕層が多い国・都市ランキングで日本は第3位です。世帯数・資産総額ともに増加傾向が続いており、マーケットのポテンシャルが大きいことからも、ウェルスマネジメント事業に注力すべきと考えます。

――今後大きなトレンドとなる「金利のある世界」において、ウェルスマネジメントが果たす役割とは。

田中:日本にとってデフレを脱却したことは歴史的な転換点であると言えます。借入コストやインフレに負けない資産の運用ニーズが高まる中、地政学リスクや気候変動リスクも顕在化し、変動する金融市場を勝ち抜くにはこれまで以上に知恵が必要になります。包括的な視点で資産の投資配分を考えられる人が有利になるのではないでしょうか。

ウェルスマネジメントの主なターゲットは富裕層ですが、そこで得た知見を広く一般に提供することも可能と考えます。なぜなら社会において、預金を含めたお客さまの資産形成、また金融リテラシー向上のための金融経済教育も金融機関の役割ですから。お客さま一人ひとりのプランニングをしっかりと受け止め、資産をまもり、ふやし、つなぐ。次世代をより良い未来につなぐことが、ウェルスマネジメントの役割だと考えています。

●問い合わせ先
株式会社 三菱UFJ銀行

田中琢哉(МUFG常務執行役員ウェルスマネジメントユニット長)

田中琢哉(МUFG常務執行役員ウェルスマネジメントユニット長)
1991年、京都大学経済学部を卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。1996年、米エモリー大学経営大学院修了。2017年、執行役員に就任。2023年より常務執行役員としてウェルスマネジメント事業を牽引している。

株式会社三菱UFJ銀行 登録金融機関:関東財務局長(登金)第5号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏が訪英、NATO事務総長と長距離兵器

ワールド

ハリケーン、フロリダで猛威 竜巻で4人死亡 300

ワールド

中国首相「日中は供給網安定で協力を」、石破首相と会

ビジネス

米新規失業保険申請、3.3万件増の25.8万件 ハ
あわせて読みたい

お問い合わせ