最新記事
中小企業

「ニューズウィーク日本版×@Press×トランスマート」海外を目指す中小企業のためのPR術セミナーを10/11(金)開催

PR

2024年9月25日(水)11時41分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
世界地図

Twenty-four_Photos-shutterstock

<世界で勝負できる可能性を持ちながらも、まだ「知られていない」日本企業は多い──ニューズウィーク日本版では、中小企業が世界から注目を集めるための「PR術」をテーマにしたセミナーを開催します>

日本企業の9割を占める中小企業。その中には、世界で勝負できる企業が数多く存在するはずですが、まだまだ「知られていない」状況です。

ユニークな日本の中小企業が世界で注目されるためには、どのようにアピールすればよいのでしょうか。言語や文化を超えて海外に情報発信する際には、どのような点に気を付けるべきなのでしょうか。

今回のセミナーでは、ニューズウィーク日本版編集長を務める長岡義博、海外進出を目指す日本企業へのコンサルティングを行ってきたトランスマート営業担当の永山潤一郎氏、様々な業界のプレスリリースに9年間携わってきたソーシャルワイヤーの一色珠美氏が登壇。

海外進出に挑戦する日本の中小企業が「次世代のリーディングカンパニーに近づくためのヒント」をテーマに、「伝わりやすい」情報の魅せ方や、文化・習慣の違いによるPR手法の違いなどをお伝えします。


■こんな悩みがある方・企業におすすめ■

・大手企業ばかりが注目を集め、自社の成長ストーリーが世の中に届いていない
・海外展開をしているものの、その意義や価値を効果的に伝えられているか不安
・自社HPやブログでの情報発信に限界を感じている
・専門的な内容をもっとわかりやすく伝えたい
・投資家だけでなく、顧客にも魅力的な情報を発信したい
・職場としての魅力をアピールして、優秀な人材を呼び込みたい


登壇者


newsweekjp_20240924023523.jpgニューズウィーク日本版編集長
長岡 義博

1969年、石川県生まれ。91年、大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)外国語学部中国語学科卒業。同年、毎日新聞入社(大阪本社配属)。事件・行政・選挙を担当し、95年には神戸支局で阪神・淡路大震災を取材。2002~03年、中国人民大学(北京)国際関係学部に留学。06年からニューズウィーク日本版勤務。2010年より副編集長、17年7月より編集長。


newsweekjp_20240924023207.jpgトランスマート株式会社営業担当
永山 潤一郎

2024年、トランスマート株式会社に入社。顧客の海外進出にかかる翻訳のコンサルティング営業に携わる。マーケティングやローカライズ分野では、商品資料、プレスリリース、国際見本市出展資料などの翻訳案件を扱う。一方で、社内の翻訳コーディネーターと連携して翻訳実務にも関わっている。


newsweekjp_20240924023242.pngソーシャルワイヤー株式会社ニュースワイヤー事業部
一色 珠美

2015年に入社以来、9年間毎日1~2本のペースで多様な業界のプレスリリースに携わり、IT、医療、エンタメなど幅広い分野の情報発信を支援。さらに、大手企業向けの分析やコンサルティングも手掛け、プレスリリースの質向上に貢献している。
セミナー講師としての活動やスタッフの育成にも注力しており、業界での豊富な経験を活かして、後進の指導にも力を入れている。

■開催日時
2024年10月11日(金)16:00~18:00(開場15:30)

■参加費
無料

■会場
目黒セントラルスクエア CCCメディアハウス内 8階大会議室

■定員
45名
- お申し込みは1社1名までとさせていただきます
- ご参加は申込者ご本人に限ります
- 本セミナーは、主催企業の同業他社に所属される方、個人の方の参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください
- 会場に電源のご用意はありません

■主催
@Press運営事務局 (運営:ソーシャルワイヤー株式会社/証券コード:3929)
ニューズウィーク日本版 (運営:株式会社CCCメディアハウス)

■お問い合わせ
@Press運営事務局 川崎
03-5363-4883
support@atpress.ne.jp

■お申込みはこちら
https://1011-seminar.studio.site/

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中