中国の「過剰生産」よりも「貯蓄志向」のほうが問題...活発な資本市場の「特効薬」とは?
CHINA’S OVERCAPACITY
唯一実現できそうなのは、中国企業による海外投資だ。これなら過剰生産能力の軽減につながるばかりか、相手国の産業振興も支援できる。中国はさまざまな発展段階にある国を相手に、労働集約型の製品からソーラーパネルやバッテリー、EVといった先端技術まで幅広く投資を行っている。
アメリカは特に投資を歓迎するべきだ。投資には、まず緊張緩和の効果が期待できる。80年代の日本はアメリカの自動車産業に多額の投資を行い、衝突を回避した。同じように中国の投資はアメリカの再工業化を後押しするだろう。
バイデン大統領の誤った戦略により、米政府は現在、代替エネルギーやバッテリー、EVに補助金を出している。だがどんなに補助金をつぎ込んでも、こうした分野で米企業が中国の競合企業に勝てないことは遅かれ早かれ明らかになる。
地政学的緊張が増したことで、今は米中を含め多くの国々が最も望ましい進路から外れている。米中のデカップリングが及ぼす影響を考えれば、両国には世界経済を再び軌道に乗せるべくイニシアチブを取り、協力する義務がある。
姚洋(ヤオ・ヤン)
YANG YAO
1964年西安生まれ。ウィスコンシン大学マディソン校で博士号取得(農業経済学、応用経済学)。専門は中国の経済発展と制度変化。北京大学国家発展研究院の経済学教授も兼ねる。
-
週3在宅勤務/人事労務担当・リーダー候補 外資系企業の給与計算・社会保険/フレックス/年休124日
永峰・三島コンサルティング
- 東京都
- 年収400万円~700万円
- 正社員
-
東京/経理 買掛金等/世界トップクラスの包装資材&機械の外資系メーカー 残業10h・年休125日
シールドエアージャパン合同会社
- 東京都
- 年収525万円~630万円
- 正社員
-
練馬/人事部長・世界トップクラスシェアの外資系企業/年休124日/在宅勤務可
エリコンジャパン株式会社
- 東京都
- 年収1,200万円~1,500万円
- 正社員
-
ソリューション営業/PCシェア世界No.1/外資系/大幅増員/グローバル企業/ライフワークバランスも充実
レノボ・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員