最新記事

未来

世界を食らうテクノロジー(2/2)

頭脳の優秀さを誇る技術者や科学者が次々と未来技術に対する悲観主義に転向している。彼らは何を恐れているのか。

2015年7月14日(火)20時20分
ケビン・メイニー

更なる懸念 誰もがスマホでつながり一体化するコネクテドネスも潜在的脅威? Paulo Whitaker-REUTERS

 第1回目の記事はこちら→

 すると、ロボットによる占領が突如あり得るように思えてきた。不可避かもしれない。テクノロジーは進歩する一方だ。より良く、速く、安く。AIのソフトウエアを動かしているコンピューターがいずれは最も優れた頭脳の人間より優位に立つ。彼らは人間の仕事をすべて取り上げるのか? 我々を役に立たないお荷物と見なすのか? AIが導く世界は、機械には楽園だが人間には破壊的な場所かもしれない。

 そして今や我々の「つながりやすさ(コネクテドネス)」も問題として浮上している。誰のポケットにもスマートフォンが入っていて、何にでも、誰にでもアクセスができる。「つながって」「賢く」なった都市は、デジタル巣箱として交通や犯罪や開発を管理する。

 だがどこもかしこもつながったこの世界にとってより大きな脅威になりそうなのは、ハッカーだ。中国当局はホワイトハウスのシステムに侵入し、北朝鮮はソニーに侵入した。CNNはハッカーがWi-Fiを通じていかに航空機をコントロールできるかを報道し、一部の専門家はスマートシティーのセキュリティーが破られることを案ずる。

 もし都市のシステムに侵入されれば、シンガポールやサンフランシスコ、バルセロナのようなコネクテドネスの模範のような都市が大混乱に陥る。つい先日も、我々は自らの脆弱性を思い知らされた。テクニカルな問題のために、すべてのユナイテッド航空機が駐機させられたのだ。

ソフトウエアは金持ちにも貧乏人にも平等だ

 先月、ローマ法王(教皇)フランシスコは突如、こうした議論に割って入った。「人々はもはや幸福な未来を信じていないようだ」と、有名な回勅に書いた。「彼らはもはや、今の世界の状況や技術的能力からはより良い明日を信じられなくなっている。科学や技術の進歩は、必ずしも人類や歴史の進歩と同じではないという意識が高まっている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜と湘南の2工場閉鎖で調整 海外はメキシコ

ワールド

トランプ減税法案、下院予算委で否決 共和党一部議員

ワールド

米国債、ムーディーズが最上位から格下げ ホワイトハ

ワールド

アングル:トランプ米大統領のAI推進、低所得者層へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 10
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中