最新記事

ボーイング

飛べない787にまた難題

2013年3月12日(火)17時03分
クライブ・アービング(英コンデナスト・トラベラー編集者)

 それが今年1月、立て続けに2件のバッテリー火災に襲われる。ETOPSの認定にも深刻な影響を与えかねないものだ。

 最初は、ボストンのローガン国際空港で駐機中の日本航空(JAL)機の電気室から発火した。2件目はANA機の飛行中に起きた。機長はバッテリーの熱が上がっていることに気付くと、すぐさま近くの空港に緊急着陸した。空港まで要した時間は16分。国内線で地上を飛んでいたことは幸運だった。

「彼らはこのようなことが起きる可能性を無視したか、見過ごしたのだ」と、NTSBの元自己調査官のジョン・ゴグリアは言う。

 ボーイングが考えている対策の1つは、電池の一部が高温になっても全体に広がらないよう隔壁を強化すること。だがこれでは、発火はあり得るが危険はないという説明をFAAに納得させなければならない。煙と火を伴う事故は飛行中の航空機にとって最大の脅威であり、厳重な対策を施されているため、めったに起こらないものだ。

 ゴグリアが言うように、予備のバッテリーも必要になるだろう。「鎮火するための電源も必要だ」とも、彼は言う。

 787型機の長距離便の運命はどうなるのか。バッテリーの調査に追われるFAAにも、それはまだ分からない。

 普通に考えれば、330分の認定を求めるボーイングに対するFAAの態度が硬化するのは必至だろう。787型機を保有する航空会社にとっての問題は、いつまた飛ばせるのかだけではなく、どこまで飛ばせるのかなのだが。

[2013年3月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中