最新記事

バブル後遺症

アメリカは日本にはならない、普通なら

2010年8月19日(木)18時35分
ジェームズ・レッドベター

 理由のひとつは恐怖心だ。日本の失われた10年はアメリカ人にとって記憶に新しい出来事だ。警鐘を鳴らす手段としては、大恐慌といった歴史に残る不況の例よりも手軽に利用することができる。

 また前述したとおり、日本の失われた10年をめぐる議論は米政府の景気刺激策をめぐる議論の裏返しである。米政府が再び刺激策を実施することはあり得ないというのは周知の事実だから、かえってこの議論は激しさを増している。

日本の前例に学ぶべき点も

 だが感情や政治の問題はさておき、日本の経験には学ぶべき部分もある。

 例えば政府による景気刺激策は場合によっては役に立たないこともある。少なくとも(1)不景気になってから時間が経ち過ぎている、(2)金融政策との連携が取れていない、(3)規模が小さすぎる――の3つの条件下ではそうだ。

 日本はたぶん、全ての条件に当てはまった。今回のアメリカの景気刺激策で問題になるとすれば3つ目だろう。

 もう1つ問題がある。アメリカの金融機関は本当に不良債権の処理を終えたのか。それも完全に身ぎれいになったのか。

 バブル後の日本において、銀行の状況たるやまるで話にならなかった。自己資本は不足し、多額の不良債権を抱え、粉飾決算も行っていた。

 アメリカの銀行がそこまでひどいと考える人はほとんどいないだろう。公的資金の注入は迅速に行なわれ、多くの金融機関の決算は比較的堅調だ。にも関わらず、一部のエコノミストは不良債権の割合が今も増え続けていることや、銀行がどれほど不良債権化の可能性のある資産を抱えているかについて公表していない点を不安視している。

 だが日本型バブル後遺症への警鐘を鳴らしている人々がこうした正当な懸念を根拠として持ち出すことはない。これこそ、この警戒論がいかに政治的なものかを示す悲しくかつ雄弁な証拠だ。

Slate.com特約)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イラン、高濃縮ウラン放棄の用意 米制裁解除と引き換

ワールド

ウクライナとの直接協議、プーチン氏欠席か トランプ

ビジネス

ロシュ、500億ドル対米投資「危うい」 薬価引き下

ビジネス

中銀は「トークン化」環境でも実効的金融政策が可能=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中