最新記事

ザッカーバーグ受賞にツイッタラティ憤然

フェースブック
過去か未来か

打倒グーグルの最有力候補は
会員5億人の「お友達帝国」

2010.12.16

ニューストピックス

ザッカーバーグ受賞にツイッタラティ憤然

2010年12月16日(木)14時29分

ハイテクおたくたちに「古い」と皮肉られるフェースブック創業者

3年前の人? ツイッターに集うハイテクおたくたちに「古い」と皮肉られる
フェースブック創業者 Robert Galbraith-Reuters

cleardot.gif

 ツイッター上のつぶやきから判断する限り、2010年の「今年の人」にフェースブックの創業者マーク・ザッカーバーグを選んだタイム誌は、ネット社会全体を敵に回すことに成功したようだ。

 大西洋単独横断飛行を初めて成功させたチャールズ・リンドバーグ(当時25歳)に次いで若いザッカーバーグ(26歳)を今年「最も社会に影響を与えた人物」に選んだ同誌の論拠はこうだ。「5億人以上の人々を結びつけ、彼らの間に社会的つながりを描き出し、情報交換の新たなシステムを作り出すことで、私たちの生き方そのものを変えた」

 こんな根拠では、テクノロジーに敏感で高慢ちきなツイッタラティどもを鎮めることはできないだろう。ツイッタラティのツイートといえば、例えばこんな調子。「タイムは今日、『2007年の今年の人』を選んだらしいよ」。

 皮肉は別としても、この選択のどこが2010年的なのかは不明のまま。フェースブックがブームを巻き起こしたのは何年も前の話だし、今はどちらかというと落ち目になり始めたところかもしれない。

■タイム誌はアサンジにびびった?

 まあそれでも、今年の人は「あなたたちです!」と言われた2006年よりはましだと思う。フェースブックやウィキペディア、ユーチューブ、マイスペース(覚えてる?)やセカンドライフ(覚えてる?)などが全盛だった時代。いわゆる「ウェブ2.0」と呼ばれるソーシャルメディアの担い手として、「私たち」が選ばれた。

 06年も今年も、タイム誌は「今年の人」選考にあたって読者の投票を募った。そしてこれも06年と同じなのだが、読者投票の結果は結局、無視した。06年に読者が選んだのはベネズエラのチャベス大統領だった。そして今年圧倒的大差で1位に選ばれたのは、機密暴露で脚光を浴びたウィキリークスの創設者、ジュリアン・アサンジだった。

 タイム誌がアサンジを「今年の人」に選ばなかったのは、臆病風に吹かれたからではないか、という議論に火がつくのは間違いない。さらにウィキリークスを支持するハッカー集団「アノニマス(匿名)」が、タイム誌のサーバーに報復攻撃を仕掛けたりして。

 いずれにせよ、タイム誌は議論を歓迎するだろう。論争ほど売れるコンテンツはないのだから。

──ブレイク・ハウンシェル
[米国東部時間2010年12月15日(水)9時22分更新]

Reprinted with permission from FP Passport, 16/12/2010. © 2010 by The Washington Post Company.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 5
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 9
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 10
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中