最新記事
ニッポン大好き!
鉄ちゃんからキャラ弁、憲法9条まで
外国人の匠が語る日本文化の面白さ
外国人の匠が語る日本文化の面白さ
ニューストピックス
チャレンジ精神 イギリス人女性を主人公にした創作落語など、新たな落語の可能性を模索するオレット COURTESY OF DIANE ORRETT
リバプール出身の英語落語家、ダイアン吉日(本名ダイアン・オレット)にとって、秋は忙しい時期。全国の学園祭や祭りの出演で多いときは週6〜7回、高座に上がる。出囃子はビートルズの「イエローサブマリン」だ。
落語を生で見るのは初めてという若い日本人の客も多い。だがシンプルな英語なのでわかりやすく、一度噺を聞けばかなりの人が興味をもつ。登場人物は威張った侍や腰の低い宿屋の主人など、何世紀も前の日本人だが、「今でもどこにでもいそうな人」ばかり。だから国籍を問わず観客は感情移入できると、オレットは語る。
来日当初に英語落語の先駆者、桂枝雀の公演を見て落語に興味をもった。噺家が一人正座しているだけだが、何人もの人物を演じ分け、扇子などを器用に使って動きを出す。「うどんをすする情景が浮かんできた」とオレットは言う。「スタンダップコメディーのように話し手が観客に感想を述べる漫談は世界にあるが、登場人物になりきる形式は珍しい」
そんな日本独特の「シットダウンコメディー」のプロになろうと大阪の英語落語道場で学び、今では自作の創作落語もある。日本を訪れたイギリス人女性のアンラッキーな一日を描いた『最悪の日』は得意な演目の一つ。高座名は「大安吉日」にちなんだ(ホームページはこちら)。
外国公演では、日本の伝統的な情景や習慣を観客が理解できないという壁もある。昨年行ったアメリカ公演では、演目の『饅頭怖い』を『寿司怖い』にアレンジした。「英語落語は日本人の生活や感情を外国人に伝えられる。逆に創作落語で外国人の気持ちを日本人に伝えることもできる」。
そんな落語は最良のコミュニケーションの手段だと、オレットは考えている。
[2008年10月15日号掲載]