最新記事

渥美清(1928-1996)

インタビュー ザ・日本人

昭和天皇、渥美清、宮崎駿から
柳井正、小沢一郎、二宮和也まで

2010.01.21

ニューストピックス

渥美清(1928-1996)

「寅さんのような自由をどこかで人は欲しているんですよ」

2010年1月21日(木)12時10分

[1988年1月21日号の掲載記事を2006年2月1日号にて再録]

 世界的に有名な日本の映画監督といえば、黒澤明に小津安二郎。だが実は、山田洋次監督の寅さん映画も海外に着実にファンを増やしている----本誌がそんな特集を組んだのは、『男はつらいよ』シリーズ39作目が公開されていた88年1月だった(この年、ウィーンにはファンクラブが誕生し、41作目では欧州ロケが実現)。主演の渥美清が松竹・大船撮影所で、本誌デーナ・ルイスに寅次郎の普遍的な魅力を語った。

 外国の人がこの映画をどう受け止めているかっていうのは、僕らにはよくわからないですね、正直言って。飛行機の中で上映されて、見る人がけっこう楽しんでいるという話は聞きますけれど。

 ただ僕が漠然と思うのはね、日本にかぎらず外国でも最近、家族制度がいろんな意味で非常に重要視されるようになりましたよね。おじいさんとおばあさんを囲んで、お父さん、お母さんがいて、お兄ちゃん、妹がいる。そういう家族の時代をもう一度見直そうという風潮が世間にあるのでしょう。

 ですから余計にね、そういった家族制度の拘束みたいなものから抜け出して、家庭も顧みず、門限も連絡もいっさい必要ない、一度飛び出したらあとはもう自分だけという、寅さんのような自由をどこかで人は欲しているんですよ。

 そして放浪に疲れて寂しくなって帰ってきたら、また自分を受け入れてくれる家庭があるのがいちばんいいと。これは本当にわがままな理想ですよね。でも、色の白い人も黄色い人も、そこらへんのところは変わらないと思うんです。

 このあいだ東京国際映画祭で『シルビーの帰郷』という映画を見たんですが、これが言ってみれば「おんな寅さん」なんですね。

 家を出て放浪していたシルビーという名前の変てこりんな叔母さんが、久しぶりにひょっこり家へ帰ってくる。と、そこに幼い姪っ子の姉妹が2人いる。帰ってきた叔母さんを見ているこの2人の姉妹の視点から描いた映画なんです。

 観客は少なかったけれども、僕は非常に面白くて、「なるほど、こういうふうに家庭なんてものから離れて生きたい、家庭の煩雑さみたいなものが嫌になったときには、ある日かばんを持ってふらっと消えていきたいっていうのは誰にでもあるんだなあ、どこの国でも」という感じがしましたね。

 寅さんは雪駄を履いているでしょう。つま先の指でスッとこの雪駄を引っかけて、サッと街道を歩いて、ものごとを簡便にすませてしまうという、そこに寅の身上があると僕は思うんですよね。

 実は俳優をやる前にね、僕は船乗りになりたかったんですよ。それが戦争中に軍需工場へ行って、飛行機や何かをつくらされたために、船乗りになる機会がなかった。現在方々を旅して回っているのは、いま大人になってから夢を満たしているってことでしょうかねえ。

 海外からのファンレターはよくもらいますね。「楽しい男だと思った、なんとなくほっとした。ブラジルへ来い。おまえがブラジルへ来たら、俺は歓待するであろう」とかね。

 外国の映画の人と共演しないかという話も来ますけど、日本っていうのは、外国のものっていうとそれでもってごまかせる部分があるでしょう。ですから、その手の話にはいっさい乗らないみたいなところが僕にはありますね。 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アメリカン航空、今年の業績見通しを撤回 関税などで

ビジネス

日産の前期、最大の最終赤字7500億円で無配転落 

ビジネス

FRBの独立性強化に期待=共和党の下院作業部会トッ

ビジネス

現代自、関税対策チーム設置 メキシコ生産の一部を米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 6
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 7
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「iPhone利用者」の割合が高い国…
  • 10
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 7
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 10
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中