最新記事

渥美清(1928-1996)

インタビュー ザ・日本人

昭和天皇、渥美清、宮崎駿から
柳井正、小沢一郎、二宮和也まで

2010.01.21

ニューストピックス

渥美清(1928-1996)

「寅さんのような自由をどこかで人は欲しているんですよ」

2010年1月21日(木)12時10分

[1988年1月21日号の掲載記事を2006年2月1日号にて再録]

 世界的に有名な日本の映画監督といえば、黒澤明に小津安二郎。だが実は、山田洋次監督の寅さん映画も海外に着実にファンを増やしている----本誌がそんな特集を組んだのは、『男はつらいよ』シリーズ39作目が公開されていた88年1月だった(この年、ウィーンにはファンクラブが誕生し、41作目では欧州ロケが実現)。主演の渥美清が松竹・大船撮影所で、本誌デーナ・ルイスに寅次郎の普遍的な魅力を語った。

 外国の人がこの映画をどう受け止めているかっていうのは、僕らにはよくわからないですね、正直言って。飛行機の中で上映されて、見る人がけっこう楽しんでいるという話は聞きますけれど。

 ただ僕が漠然と思うのはね、日本にかぎらず外国でも最近、家族制度がいろんな意味で非常に重要視されるようになりましたよね。おじいさんとおばあさんを囲んで、お父さん、お母さんがいて、お兄ちゃん、妹がいる。そういう家族の時代をもう一度見直そうという風潮が世間にあるのでしょう。

 ですから余計にね、そういった家族制度の拘束みたいなものから抜け出して、家庭も顧みず、門限も連絡もいっさい必要ない、一度飛び出したらあとはもう自分だけという、寅さんのような自由をどこかで人は欲しているんですよ。

 そして放浪に疲れて寂しくなって帰ってきたら、また自分を受け入れてくれる家庭があるのがいちばんいいと。これは本当にわがままな理想ですよね。でも、色の白い人も黄色い人も、そこらへんのところは変わらないと思うんです。

 このあいだ東京国際映画祭で『シルビーの帰郷』という映画を見たんですが、これが言ってみれば「おんな寅さん」なんですね。

 家を出て放浪していたシルビーという名前の変てこりんな叔母さんが、久しぶりにひょっこり家へ帰ってくる。と、そこに幼い姪っ子の姉妹が2人いる。帰ってきた叔母さんを見ているこの2人の姉妹の視点から描いた映画なんです。

 観客は少なかったけれども、僕は非常に面白くて、「なるほど、こういうふうに家庭なんてものから離れて生きたい、家庭の煩雑さみたいなものが嫌になったときには、ある日かばんを持ってふらっと消えていきたいっていうのは誰にでもあるんだなあ、どこの国でも」という感じがしましたね。

 寅さんは雪駄を履いているでしょう。つま先の指でスッとこの雪駄を引っかけて、サッと街道を歩いて、ものごとを簡便にすませてしまうという、そこに寅の身上があると僕は思うんですよね。

 実は俳優をやる前にね、僕は船乗りになりたかったんですよ。それが戦争中に軍需工場へ行って、飛行機や何かをつくらされたために、船乗りになる機会がなかった。現在方々を旅して回っているのは、いま大人になってから夢を満たしているってことでしょうかねえ。

 海外からのファンレターはよくもらいますね。「楽しい男だと思った、なんとなくほっとした。ブラジルへ来い。おまえがブラジルへ来たら、俺は歓待するであろう」とかね。

 外国の映画の人と共演しないかという話も来ますけど、日本っていうのは、外国のものっていうとそれでもってごまかせる部分があるでしょう。ですから、その手の話にはいっさい乗らないみたいなところが僕にはありますね。 

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中