最新記事

オバマ医療「改革」の幻想

米医療保険改革

オバマ政権の「国民皆保険」構想に
立ちはだかるこれだけの難題

2009.08.21

ニューストピックス

オバマ医療「改革」の幻想

無保険者を減らして医療費の伸びを抑制する。そんな虫のいい話を信じ込ませるオバマにだまされるな

2009年8月21日(金)17時05分
ロバート・サミュエルソン(本誌コラムニスト)

 アメリカの医療保険をめぐる議論で、最も間違った使い方をされているのが「改革」という言葉だ。改革が必要なのは誰でも分かるが、問題はその中身だ。

 バラク・オバマ大統領が描く改革プランには、みんなが満足するだろう。無保険者を減らす一方で、医療費の膨張を抑制し、未来の世代に財政赤字のツケを残さず、医療の質を高める......。こうした主張は人気取りのための誇張で、政治的な幻想にすぎない。そのばら色の約束が、真剣な国民的議論を封じ込めている。

 改革が抱える矛盾をオバマ政権は隠そうとしている。4~8年といった短期間で、無保険者を保険に入れて、なおかつ医療費の伸びを抑えることなど不可能だ。

 なんらかの抑制手段を取らない限り、保険加入者が増えれば当然、医療費は膨らむ。オバマは無駄をなくし医療費を抑える必要性をしきりに訴えているが、治療と医療費の仕組みを変えていくには何年もかかるし、痛みも伴う。

 例えば患者の負担が増えたり、医師や病院の選択肢が制限されかねない。しかし、オバマはこうした問題を軽くみている。実際には、どんな措置が有効かはっきりしないこともあり、なんら抑制策が取られないまま保険加入者の拡大が進むことになりそうだ。

財政赤字の拡大は必至

 下院に提出される民主党の改革法案では、メディケイド(低所得者医療保険制度)の対象枠を広げ、民間保険会社への補助金を増やすことで、無保険者を07年の4600万人から19年には1700万人に減らせるという。

 そのコストは今後10年で1兆ドルに上り、財政赤字は2390億ドル増える。しかも、高所得層への増税などで財源を確保しても、コスト増にはとうてい追い付かない。

 08年の予測では、医療費分の財政赤字は19年には650億ドルに上るという。年率4%赤字が増えるとすれば、次の10年間で累積赤字は8000億ドルに達する。

 それでもオバマは、「医療保険改革で、あなたとあなたの家族の負担は減る」と断言する(国が補助金を出さない限り、負担が減ることはあり得ないが)。

 オバマに言わせれば、「一番高価な医療ではなく、一番質の高い医療を提供するよう医師たちを奨励していく」ことで、「長期的に財政赤字を減らせる」という。

 だが客観的に判断して、この改革案は医療費の膨張をエスカレートさせる結果になりそうだ。オバマは演説が非常にうまいので、誤解を招く発言も理にかなった意見に聞こえてしまうが、本質を見誤ってはならない。

 オバマ政権は保険加入者の増加と、医療費抑制のどちらを重視するのか選ぶべきだった。この2つの両立は不可能なのだから。

事態はむしろ悪化する

 オバマは「皆保険」への一歩として、加入者の拡大を選んだ。これにより、何百万ものアメリカ人がより手厚い医療を受けられるようになるだろう(ただし彼らの健康レベルが上がる保証はない。何しろオバマは、無駄な医療が横行していると言っているのだから)。既に保険に入っている人も、無保険者に転落する心配がなくなって安堵するかもしれない。

 しかし多くの個人が恩恵を受けても、社会全体としては痛手を受けるかもしれない。これが医療保険制度改革の矛盾点だ。

 医療費の膨張がエスカレートすれば給与から天引きされる保険料が上がり、連邦政府や州・地方自治体の提供するその他の公共サービスの予算が圧迫される。税金は上がり、財政赤字は増える。

 オバマはこうした問題にも触れているが、その解決に真剣に取り組む気配はない。改革の幻想をばらまき口先でコスト抑制を唱えつつ、福祉を拡大するというお決まりのやり方を踏襲するばかりだ。

 メディアは改革という言葉をカギカッコ付きで使うべきだろう。この「改革」はむしろ事態を悪化させかねないからだ。     

[2009年8月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中