最新記事

『卒業』

シネマ!シネマ!
シネマ!

あの名作、話題作を
辛口レビューで斬る
増刊「映画ザ・ベスト300」
7月29日発売!

2009.08.03

ニューストピックス

『卒業』

滑稽でリアルな甘ったれ青年の青春

2009年8月3日(月)13時12分

[英語版1968年1月 1日号掲載]

 チャールズ・ウェブの小説『卒業』は、中年女性と情事を重ねた末、その娘と恋に落ちる青年の物語。これをマイク・ニコルズ監督はユーモアあふれる映画に仕上げた。

 ベンジャミン(ダスティン・ホフマン)は東部の大学を優秀な成績で卒業。両親はビバリーヒルズの大金持ちで、欲しいものは何でも手に入る。でも、自分は何をしたいのかが分からない。そんな青年をホフマンは愛すべきキャラクターに仕立て上げた。

 ときおり目障りなカットや耳障りな音響もあるが、ニコルズは社会風刺と神経衰弱ぎりぎりのコメディー、現実離れした叙情性の間を自在に行き来する。それをがっちり支えるのがロバート・サーティーズのカメラワークと、サイモン&ガーファンクルの歌声だ。

 特におかしいのが、父親の親友の妻ミセス・ロビンソン(アン・バンクロフト)との情事。滑稽でウイットに富み、伸び伸びした雰囲気にあふれている。「私って魅力ないかしら」とミセス・ロビンソンがしなをつくると、ベンジャミンは慌てて答える。「とんでもない、ミセス・ロビンソン。両親の友人のなかでは一番魅力的ですよ」

 しかしベンジャミンが娘エレーン(キャサリン・ロス)に心を移すと、途端に深刻な色合いを帯びてくる。この辺りは原作からもっと飛躍してもよかった。原作に対する思い入れから、長所だけでなく欠点まで再現してしまった。

 だが致命傷ではない。物語は小気味いいテンポで展開し、最後はワイルドで軽快な疾走場面が待っている。    

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

情報BOX:米相互関税、各国首脳の反応

ビジネス

テスラ世界販売、第1四半期13%減 マスク氏への反

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元

ビジネス

焦点:トランプ関税で世界経済は一段と地盤沈下か、国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中