最新記事

インドの宇宙開発は生活密着

巨象インドの素顔

世界最大の民主主義国家
インドが抱える10億人の真実

2009.06.19

ニューストピックス

インドの宇宙開発は生活密着

暮らしに役立つ技術で欧米よりはるかに進むインドの衛星

2009年6月19日(金)16時13分
ジェーソン・オーバードーフ(ニューデリー支局)

 インドが宇宙開発の先進国だと考える人はあまり多くないだろう。だが10月22日に打ち上げた同国初の無人月探査衛星チャンドラヤーン1号は、一つの転機になるかもしれない。多くのインド人はそう期待している。

 チャンドラヤーン1号は月軌道を周回し、月面の水を探す。搭載している計測機器は、インド宇宙開発研究所(ISRO)のものだけでなく、アメリカやヨーロッパ製もある。インド国民は、最近の株価の乱高下を見るのと同じくらい真剣なまなざしで、このプロジェクトの成り行きを見つめている。

 インドの宇宙開発には、すでに他国を大きくリードしている点がある。テクノロジーを地上で暮らす普通の人々のために活用していることだ。インドは20年以上も前から地球科学プログラムに投資してきた。農業収穫高や漁獲量を増やしたり、洪水などの自然災害の被害を抑えたりするためだ。

 「地球観測を行う根拠に関しては、インドが世界をリードしている」と、欧州宇宙機関(ESA)の地球観測科学応用部門の責任者スティーブン・ブリッグズは言う。

アジア最大の通信衛星網

 人工衛星の数や性能では欧米のほうが進んでいる。しかしインドのISROは、年間予算が約10億ドルでNASA(米航空宇宙局)の1割にも満たないのに、実にさまざまな事業をカバーしている。

 ISROはこれまで46機の国産衛星を打ち上げた。そのデータは少なくとも九つの省庁で活用されている。11機の通信衛星網はアジア最大。7機の地球観測衛星は、地上の物体を1誡未満の解像度で観測する。マドラス経済大学の研究によると、これらを利用した各種の実用的プロジェクトは投資額の2倍の収益を生み出した。

 「宇宙プログラムが投資額よりはるかに大きい収益をもたらすことを証明した」と、ISROのマダバン・ナイール議長は語る。

 こうした衛星網は82年から徐々に築き上げられてきた。道路もない地域を含めた僻地で、ラジオやテレビ、電話を使えるようにするためだ。かつては25%だった衛星放送受信可能地域は、02年には90%に広がっている。

 インドの地球観測衛星への投資額は1機当たり約5億ドルで、欧米の約1割。ISROは衛星によって魚群を探知してラジオで放送するサービスも始め、沿岸漁業の漁獲高を倍増させた。86年に始まった政府の飲料水プロジェクトでは、衛星の利用で井戸掘削の成功率が50~80%向上した。1億~1億7500万ドルを節約したことになる。

 また気象衛星は、GDP(国内総生産)に2~5%の影響を及ぼすこともあるモンスーンの予報の精度向上に役立っている。

 ISROは今後、衛星を使ったサービスを僻地の農村に展開する。すでにNGO(非政府組織)や政府機関と協力し、約400の村落情報センターを設立。商品価格情報や専門家による農業アドバイス、土地記録など、インターネットを利用したサービスを提供している。

灌漑計画や農民教育にも

 さらに、各村に地球観測データを提供する予定だ。流域開発やかんがいプロジェクトの実施、正確な土地記録の作成、都市部につながる道路の計画――こうした事業をできるだけ低予算で効率的に行うことに役立ててもらう。

 ISROと協力しているM・S・スワミナタン研究財団は、衛星を利用して550の村に住む30万人以上の農民向けに7万8000件の研修プログラムを実施した。内容は点滴かんがいやスプリンクラーかんがいなどの農業技術、マラリアや結核などの病気の予防教育、政府機関の利用の仕方などだ。

 一方、衛星を利用して塩性・アルカリ性の荒れ地延べ200万ヘクタールを開墾する事業は、年5億ドル以上の収益を生むと期待されている。

 月探査では欧米に先を越されたかもしれない。だがインドの宇宙プロジェクトは、人類にとっての次の「大きな一歩」のビジョンを示している。

[2008年11月 5日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中