最新記事

無能で無気力なテロ対策

巨象インドの素顔

世界最大の民主主義国家
インドが抱える10億人の真実

2009.06.19

ニューストピックス

無能で無気力なテロ対策

テロの教訓から学ぼうとしないたるみきったインド治安当局の実態

2009年6月19日(金)16時18分
スディプ・マズムダル(ニューデリー支局

 どの程度の規模の特殊部隊がいつ到着するのか――マハラシュトラ州の州都ムンバイの同時多発テロの犯人たちは、この重要な情報を簡単に入手できた。シブラジ・パティル内相がテレビでしゃべったのだ。200人の部隊がニューデリーを2時半に出発し、2時間でムンバイに到着する、と。

 精鋭部隊がムンバイ入りした後も、犯人たちには準備の時間がたっぷりあった。兵士たちは市内北端の空港から南端の現場までおんぼろバスで移動しなければならなかったからだ。現場に着いたのは6時半ごろ。テロ攻撃の開始からすでに9時間も経過していた。

 インド全土で今、9・11同時多発テロ後にアメリカで上がったのと同じ疑問の声が上がっている。なぜ政府はテロの脅威から国民を守れなかったのか――。

 「テロ計画の兆候があると昨年11月から警告してきたのに、政府は何もしなかった」と、インドの情報機関、研究・分析局(RAW)のB・ラマン元局長は言う。

 テロ対応マニュアルもなかったようだ。テレビで内相が不用意にしゃべるのを見て、治安のプロは歯ぎしりするばかりだった。

 パティル内相は11月30日に辞任したが、今回の惨事を悪化させた責任は彼だけにあるわけではない。「脅威に対応できる強力な政治指導者がいないという恐ろしい現実がある」と、ニューデリーにあるオブザーバー・リサーチ財団のテロ専門家ウィルソン・ジョンは指摘する。「無能さ、やる気のなさが上層部から巡査レベルまで染み渡っている」

 テロ攻撃が始まる1時間ほど前、南ムンバイの海岸の住民がゴムボートに乗ってきた一味を目撃。地元の警察に通報したが、警察は動かなかった。

10年前は優秀だったが

 「危機にそなえたインフラができていないことがはっきりした」と、インド最大の財閥を率いるラタン・タタは記者たちに語った。このとき、タタ・グループが所有するタージマハル・ホテルには犯人グループが立てこもっていた。

 その後、近くの病院が占拠されたとき、治安当局のお粗末ぶりがあらわになった。マハラシュトラ州のテロ対策最高責任者と2人の警察幹部が現場に到着、護衛なしに最前線に立ったのだ。たちまち自動小銃が火を噴き、3人はなぎ倒された。「武装勢力はインドの対テロ体制と戦略の不備を熟知し、その穴を突いた」とジョンは話す。

 犯人たちは警察の車両を乗っ取った。彼らは市内の道路も、占拠したホテルの構造も知り抜いているようだった。一方、特殊部隊は作戦行動に入る前にまずホテルの従業員に内部の配置図を描いてもらわなければならなかった。「過去の教訓から学んでいなかったということだ」と、M・N・シン元ムンバイ警察署長は言う。

 ムンバイでは93年以降、大規模なテロが繰り返されてきた。06年7月にはラッシュ時の通勤列車を狙った爆弾テロで160人が死亡、200人余りの負傷者が出た。インド全土でも過去9カ月に少なくとも5回のテロが発生している。だが、閣僚が鳴り物入りで現地視察をする程度で、実効性ある対策は取られてこなかった。

 それがインドのお決まりのパターンだ。無能な政治家と腐敗した官僚は自分たちの利害を守ることにきゅうきゅうとし、国民の幸福など考えていない。ここ数年で、こうした風潮がRAWも含めた情報機関にまで広がった。

 「10年前にはインドの情報機関は世界屈指だった」と、フランスの治安当局者は話す。事情が変わったのは、政府が情報機関の幹部を能力ではなく与党寄りかどうかで任命するようになったからだ。

 州と連邦の複数の情報機関は別々に治安情報を収集しており、全体を統括するポストもない。9・11以前のアメリカと同じように、インドでも複数の情報機関が対立して横の連携が取れていない。

政治家に世論の圧力を

 専門家によると、91年から06年までにインド全土で1万6000人近いイスラム過激派が拘束され、尋問された。だがその情報の大半は分析されず、集約してテロ防止に生かされることもなかった。

 今回のテロで、政治家に行動を迫る声が高まっている。「9・11後のアメリカのように世論の圧力をかける必要がある」と、元RAW局長のラマンは言う。

 映画俳優で活動家のラフル・ボセは人々の思いをこう代弁する。「政治家がまたもや自分たちの義務をほうり出したら、通りに火が放たれるとは言わないが、ムンバイは人々の怒りが渦巻く街となるだろう」

[2008年12月10日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、トランプ関税

ワールド

USTR、一部の国に対する一律関税案策定 20%下

ビジネス

米自動車販売、第1四半期は増加 トランプ関税控えS

ビジネス

NY外為市場=円が上昇、米「相互関税」への警戒で安
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中