最新記事

中国ポルノ規制の実態は言論弾圧?

中国の真実

建国60周年を迎える巨大国家の
変わりゆく実像

2009.04.24

ニューストピックス

中国ポルノ規制の実態は言論弾圧?

突然始まったわいせつなウェブサイトの摘発強化に潜む政府の本当のねらいとは

2009年4月24日(金)18時58分
エフゲニー・モロゾフ(オープン・ソサエティー財団研究員)

ネット上の言論弾圧が始まった(09年1月、上海のネットカフェ)
Aly Song-Reuters

 09年に入って早々、中国政府は新たな取り締まりを始めた。ねらいはインターネット。政府系団体であるインターネット違法悪質情報通報センターが、「社会道徳を破壊し、若者の肉体的・精神的な健康をむしばむ低俗な内容がある」と、検索大手グーグルや国産検索エンジン百度(バイドゥ)を含む19の人気ウェブサイトの実名を公表した。1月25日までに1250以上のサイトが閉鎖され、41人が逮捕されている。

 今回の取り締まりでは、半裸の女性の写真や動画を掲載したサイトや、わいせつな内容につながるグーグル検索のリンクも摘発された。同じ頃、共産党の機関紙である人民日報のウェブ版が人気女優チャン・ツィイーのビキニ姿の盗撮写真を掲載し、国営通信新華社のウェブサイトが「中国でいちばんホットな美女たち」というタイトルのスライドショーを載せていたにもかかわらず、である。

 独裁政権によるわいせつ物の検閲強化は、反政府的な言論を弾圧する煙幕であることが多い。イラン政府は最近、10万のポルノサイト閉鎖に紛れて反政府的な複数のサイトを閉鎖した。ネットの検閲問題に取り組む欧米4大学の共同プロジェクト、オープンネット・イニシアチブの調査によれば、ベトナム政府もわいせつ物調査に合わせて政治的に微妙な内容のサイトを検閲している。

 中国の取り締まりも例外ではない。新しい化学製品プラントに対する抗議など、論争になる事件を報道してきた中国有数のブログも、今回の「粛清」の犠牲者になった。

 中国のネット事情に詳しい元CNN北京支局長のレベッカ・マッキノンによれば、「歴史的にみて、中国でポルノの検閲に用いられるテクノロジーは、結局のところ政治的な内容の検閲に使われるほうが多い」。今回のケースはまさにこれにあてはまる。北京五輪を機に閲覧可能になっていたアムネスティ・インターナショナルなど人権団体のサイトも、再び閲覧できなくなっている。

腐敗を暴く「人肉検索」

 09年はチベット蜂起50周年、天安門事件20周年、そして中華人民共和国建国60周年と物議をかもす記念日が続く。中国政府はその前に規制を拡大しているが、急な取り締まりの原因は08年12月に中国の知識人らが民主・自由・人権の拡大を求めてネット上で公表し、議論が広がっている「08憲章」の影響とも考えられる。

 取り締まりの開始は、インターネットが政府の腐敗を暴くための効果的な道具になろうとしている矢先のことでもあった。

 ネット上で個人情報の提供を呼びかける「人肉検索エンジン」を駆使して、「正しい道」から逸脱した指導者を発見して攻撃するネット自警団もいる。南京市不動産局局長の周久耕(チョウ・チウコン)のケースでは、1万5000ドルもするスイス製腕時計をつけて公的な写真に写っていたところをブロガーが追及。キャデラックで通勤し、1箱20ドルもする高級タバコを吸うことがネットで糾弾され、08年12月に周の不正に関する正式調査が始まった。

レストランで若い女性を襲ったと告発され、解雇された深セン市海事局の共産党委員会書記、林嘉祥(リン・チアシアン)の場合は、ネチズンが林の本名と女性と一緒にいる映像をネットに流し、捜査を要求した。

 政府が反政府派をあぶり出す方法はさらに巧妙になった。当局は検索エンジンを利用した調査に頼るよりも、民間企業を雇って反政府派を割り出すための情報の綿密な分析を始めた。こうした企業は、有害コンテンツの削除を命じることもできる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご

ワールド

中国、EU産ブランデーの反ダンピング調査を再延長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中