コラム
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

米国家経済会議コーン委員長の辞任で始まる、共和党主流派の「トランプ離れ」

<鉄鋼とアルミニウムの輸入制限実施をめぐる意見対立で、国際派コーンまで政権を去ることの政治的意味> アメリカで最も有名な銀行マンの言葉は、多

2018.03.20
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

今回は違う──銃社会アメリカが変わり始めた理由

<フロリダ州で起きた高校銃乱射事件。悲惨な事件がいくら繰り返されても変わらなかったアメリカ社会が、若者の力で動きだした。本誌3月13日号「ア

2018.03.06
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

株価急落でトランプが自信喪失、TPP復帰を急ぐ可能性も

<株高を自分の手柄のように吹聴してきたツケで、市場の調整により政策の軌道修正を迫られる> 大揺れに揺れる株式市場に生きた心地がしないのは投資

2018.02.15
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

2020年トランプ再選のシナリオが「政府閉鎖」で見えてきた?

<与野党対立により政府機関が3日間閉鎖された騒動で、浮き彫りになったのは民主党内の亀裂の深さだ> 1月22日、与野党がつなぎ予算に関して歩み

2018.02.03
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

トランプ暴露本『炎と怒り』が政権崩壊を引き起こす可能性

<ニューズウィーク日本版1月16日発売号(2018年1月23日号)は、緊急特集「トランプ暴露本 政権崩壊の序章」。話題の暴露本『炎と怒り(F

2018.01.16
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

FRB議長「異例」交代でも、金融政策には変化なし

<トランプはオバマの遺産を全否定したいが、支持率に直接響く景気の悪化は望んでいない> 数字から判断する限り、イエレンFRB議長は大成功を収め

2017.12.02
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

わいせつ疑惑を徹底擁護する、アメリカの深刻な党派対立

<アラバマ州上院補選の共和党候補に少女への猥褻疑惑が浮上――それでも民主党員でなければいい?> 幼い息子と妻が居心地悪そうに見守るなか、トラ

2017.11.30
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

アメリカの分裂が深刻でも分離独立は起こらない理由

<トランプ政権発足で亀裂は深まる一方だが、合衆国憲法の修正の難しさが飛び火を防ぐ壁に> イラク北部クルド自治区やスペインのカタルーニャ自治州

2017.11.18
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

超党派で広がる反トランプ連合、「全面戦争」が勃発寸前?

<ブッシュ元大統領が慣例を破って現職大統領を批判。オバマも合流して始まる全面戦争の行方は> 就任以降、国内外から批判と反感を買い続けているト

2017.11.04
Surviving The Trump Era サム・ポトリッキオ

アメリカで二大政党制が続くからくりと有権者心理

<第3政党の台頭を阻んでいる共和・民主両党だが、トランプの出現により政治革命が起こる可能性も> 今のアメリカの最大政党は「どれでもない党」だ

2017.10.21
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪肝に対する見方を変えてしまう新習慣とは
  • 3
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず出版すべき本である
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 6
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 7
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 8
    ロシア軍高官の車を、ウクライナ自爆ドローンが急襲.…
  • 9
    ロシア軍が従来にない大規模攻撃を実施も、「精密爆…
  • 10
    ロシア軍、「大規模部隊による攻撃」に戦術転換...数…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 9
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中