コラム

場所も気候も違うのに、この写真には日本の田舎と共通点がある

2018年01月12日(金)11時50分

ジョージアの持つ多様性も、彼女の作品の大きな魅力になっている。多くの作品はジョージア国内にあるアゼルバイジャン人の村で撮られたものだ。住民たちはイスラム教徒である。それは、単に多様性を表すだけでなく、民族の興亡と大移動を経験してきたコーカサスの複雑な歴史と地政学も内包することになる。

ちなみに、アゼルバイジャン人の村の住民の多くは、ロシア語もジョージア語も話せず、撮影時を含め、身振り手振りでコミュニケーションを取るという。それも楽しみの1つだと、グリガラシュヴィリは語った。

とはいえ、こうした多様性とロマンチック性のみが彼女の作品の焦点ではない。それだけなら、彼女の写真がジョージアを超えて高く評価されることはなかっただろう。なぜなら、詩的な写真を追い求める才能ある写真家で、コーカサス周辺で活動している者はたくさんいるからだ。

グリガラシュヴィリに名声をもたらしたのは、素朴な人々と自然讃歌の描写の裏にある、もう1つのテーマだ。ジョージアの山村や農村の多くは――日本の東京一極集中現象と同じかそれ以上に――首都トビリシに一極集中となっている同国において、凄まじい速さで過疎化にさらされているのである。

実際、日本の四国の大きさしかないジョージアで、すでに過去2年ほどで200の村が消滅したという。この過疎化現象を、完全に手遅れるなる前に人々に知ってもらいたい、とグリガラシュヴィリは語る。

ただその難しさも、彼女はよく分かっている。グリガラシュヴィリ自身、田舎の生活が困難ゆえ、生きるためにトビリシに出てきた1人だった。

だが、そうした原罪的な感覚もはらむがゆえに、彼女が切り取るジョージアの田園風景は普遍的な原風景となって我々の脳裏に響いてくるのかもしれない。

Note:
原風景とは、現実そのものの風景だけでなく、心象風景とも重なることもある。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Natela Grigalashvili @natela_grigalashvili





ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story