プレスリリース
熱中症対策の新常識!2025夏を先取り 企業・自治体で導入拡大中の黒球式熱中症指数計の販売強化を実施
2025年02月20日(木)15時30分
測定器やアウトドア・防災関連用品の開発製造を行っているTOMONARI株式会社(所在地:鳥取県西伯郡伯耆町)は、近年、熱中症対策に必須アイテムとして学校や福祉施設から注目の集まる「黒球式熱中症指数計」を春夏シーズンに向けて3月から販売強化を実施します。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/424068/LL_img_424068_1.jpg
黒球式熱中症指数計 製品画像
「黒球式熱中症指数計」
詳細: https://tn-kk.co.jp/publics/index/40/detail=1/b_id=282/r_id=56/#block282-56
■新学期・春夏イベントへの需要
春から夏にかけて気温と湿度が上昇するにつれ、熱中症のリスクも高まります。特に新学期を迎える学校、新入社員が増える職場、高齢者の多い施設などでは、環境に慣れないうちに熱中症の影響を受けやすくなります。そのため、熱中症指数計(WBGT計)の活用が重要です。運動会やGWなどイベントが増えるこの時期に先駆け、早めの準備をおすすめします。
■法改正による活用推奨
政府は、気候変動適応法の改正により、「熱中症対策実行計画」を策定し、熱中症対策を集中的かつ計画的に推進しています。令和6年からは、従来の「熱中症警戒アラート」が「熱中症警戒情報」として法的に位置づけられ、さらに深刻な場合には「熱中症特別警戒情報」が発表される仕組みが導入されました。これらの背景から、労働現場や学校、公共施設などでの熱中症予防対策として、熱中症指数計の活用が推奨されています。
【参考】
・厚生労働省は職場における熱中症予防のためのガイドラインを提供しており、暑さ指数(WBGT)の活用が推奨されています。( https://neccyusho.mhlw.go.jp/heat_index/ )
・学校における熱中症対策として、文部科学省は「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」を公表し、暑さ指数を用いた適切な活動管理を推奨しています。
( https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1401870_00001.htm )
労働現場や教育機関、公共施設など、人が集まる場所では、暑さ指数のモニタリングを通じた適切な対策が健康被害の防止につながります。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/424068/LL_img_424068_2.jpg
黒球式熱中症指数計
■商品の特徴
*JIS B 7922:2023 クラス2 準拠品
スイス製の高性能センサーを内蔵し、黒球温度、温度、湿度の3要素を測定して暑さ指数(WBGT)を算出。
*数値とアラームで注意喚起
大きく明るい液晶パネルで数値が見やすく、4段階の注意レベルをアラーム音でお知らせ。学校、公共施設、イベントなどでの利用に最適。
*多様な設置・携帯方法
付属のスタンドを使用した卓上設置、マグネットによる取り付け、カラビナ付きストラップでの携帯、さらには三脚への取り付けも可能。屋内外問わず柔軟に活用可能。
■販売強化施策
・販売代理店の募集:全国の小売店、自治体・企業向けに取扱店を拡大
・EC販促キャンペーン:早期割引や法人向け複数台購入価格など特別価格でのご提供
・セール:楽天スーパーセール(3月3日~11日)期間、キャンペーン価格にて販売
■商品概要
商品名 : 黒球式熱中症指数計
種類 : TOMO-HSM1-W
規格 : JIS B 7922:2023 クラス2 準拠
価格 : 9,790円(税込)
サイズ : 80×50×125mm 約80g(※スタンド含まず)
販売場所: 全国の正規販売店 ※販売代理店募集中
ECショップ(Amazon、楽天市場、自社HPなど)
URL : https://tomonarishop.base.shop/items/88700041
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/424068/LL_img_424068_3.jpg
使用イメージ(1)
■会社概要
商号 : TOMONARI株式会社
代表者 : 代表取締役 焦 学智
所在地 : 〒689-4214 鳥取県西伯郡伯耆町岩立16-9
設立 : 2017年9月7日
事業内容: 製品開発・販売(二酸化炭素測定器、一酸化炭素測定器、熱中症指数計など)
インバウンド総合サービス業
アウトドアブランド沢田テントの運営及び観光施設運営
資本金 : 970万円
URL : https://tn-kk.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/424068/LL_img_424068_1.jpg
黒球式熱中症指数計 製品画像
「黒球式熱中症指数計」
詳細: https://tn-kk.co.jp/publics/index/40/detail=1/b_id=282/r_id=56/#block282-56
■新学期・春夏イベントへの需要
春から夏にかけて気温と湿度が上昇するにつれ、熱中症のリスクも高まります。特に新学期を迎える学校、新入社員が増える職場、高齢者の多い施設などでは、環境に慣れないうちに熱中症の影響を受けやすくなります。そのため、熱中症指数計(WBGT計)の活用が重要です。運動会やGWなどイベントが増えるこの時期に先駆け、早めの準備をおすすめします。
■法改正による活用推奨
政府は、気候変動適応法の改正により、「熱中症対策実行計画」を策定し、熱中症対策を集中的かつ計画的に推進しています。令和6年からは、従来の「熱中症警戒アラート」が「熱中症警戒情報」として法的に位置づけられ、さらに深刻な場合には「熱中症特別警戒情報」が発表される仕組みが導入されました。これらの背景から、労働現場や学校、公共施設などでの熱中症予防対策として、熱中症指数計の活用が推奨されています。
【参考】
・厚生労働省は職場における熱中症予防のためのガイドラインを提供しており、暑さ指数(WBGT)の活用が推奨されています。( https://neccyusho.mhlw.go.jp/heat_index/ )
・学校における熱中症対策として、文部科学省は「学校における熱中症対策ガイドライン作成の手引き」を公表し、暑さ指数を用いた適切な活動管理を推奨しています。
( https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1401870_00001.htm )
労働現場や教育機関、公共施設など、人が集まる場所では、暑さ指数のモニタリングを通じた適切な対策が健康被害の防止につながります。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/424068/LL_img_424068_2.jpg
黒球式熱中症指数計
■商品の特徴
*JIS B 7922:2023 クラス2 準拠品
スイス製の高性能センサーを内蔵し、黒球温度、温度、湿度の3要素を測定して暑さ指数(WBGT)を算出。
*数値とアラームで注意喚起
大きく明るい液晶パネルで数値が見やすく、4段階の注意レベルをアラーム音でお知らせ。学校、公共施設、イベントなどでの利用に最適。
*多様な設置・携帯方法
付属のスタンドを使用した卓上設置、マグネットによる取り付け、カラビナ付きストラップでの携帯、さらには三脚への取り付けも可能。屋内外問わず柔軟に活用可能。
■販売強化施策
・販売代理店の募集:全国の小売店、自治体・企業向けに取扱店を拡大
・EC販促キャンペーン:早期割引や法人向け複数台購入価格など特別価格でのご提供
・セール:楽天スーパーセール(3月3日~11日)期間、キャンペーン価格にて販売
■商品概要
商品名 : 黒球式熱中症指数計
種類 : TOMO-HSM1-W
規格 : JIS B 7922:2023 クラス2 準拠
価格 : 9,790円(税込)
サイズ : 80×50×125mm 約80g(※スタンド含まず)
販売場所: 全国の正規販売店 ※販売代理店募集中
ECショップ(Amazon、楽天市場、自社HPなど)
URL : https://tomonarishop.base.shop/items/88700041
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/424068/LL_img_424068_3.jpg
使用イメージ(1)
■会社概要
商号 : TOMONARI株式会社
代表者 : 代表取締役 焦 学智
所在地 : 〒689-4214 鳥取県西伯郡伯耆町岩立16-9
設立 : 2017年9月7日
事業内容: 製品開発・販売(二酸化炭素測定器、一酸化炭素測定器、熱中症指数計など)
インバウンド総合サービス業
アウトドアブランド沢田テントの運営及び観光施設運営
資本金 : 970万円
URL : https://tn-kk.co.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press