プレスリリース

博報堂アイ・スタジオとHYTEK 渋谷で進化する「自撮り文化」にフォーカスした「セルフィー展」を開催

2024年05月20日(月)13時00分
株式会社 博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO:川又 昌弘、以下、博報堂アイ・スタジオ)は、2024年5月21日から6月2日までマイラボ渋谷にて、株式会社HYTEKと共に、進化する「自撮り文化」の変遷やその未来についてフォーカスした展示「セルフィー展」を開催いたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_1.jpeg
セルフィー展
1983年。まだ「自撮り」という言葉がなかった頃に、日本では既に自撮り棒の元となる技術が特許を取得しました。90年代に入るとプリクラが渋谷に登場。渋谷がギャル文化・デコ文化の聖地であったことも相まって、撮影技術・撮影方法などの自撮り文化にさらなる磨きがかかります。若者を中心に自撮り文化が育ち、進化してきた街・渋谷にて。これからの自撮りの可能性を見出す実験の場が、この「セルフィー展」です。本展示では自撮りの様々な在り方を提示する、実験的なセルフィー装置を体験いただけます。コロナ禍に開発された、自動検温を思い出へと変換する「Thermo Selfie」や、声出し応援の解禁と共に誕生した、声援を思い出へと変換する「Yell Selfie」など。
時代を切り取る様々なセルフィー装置を通じ、自撮り文化のこれからの可能性を探求します。


【開催概要】
・開催場所
マイラボ渋谷
所在地:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町21−9

・開催日時
2024年5月21日(火)~6月2日(日) 11:00~19:00
※5/21は関係者限定でのレセプションを予定しています。


【展示コンテンツ(※一部抜粋)】
・Thermo Selfie/サーモセルフィー
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_2.jpeg
Thermo Selfie
2021年、コロナ禍において開催されるイベント・展示会やレストランなどの店舗では、感染症対策として検温を行うことが定着化していました。この事務的な検温作業をエンタメへと変換し、来場者が笑顔で入場できる新たな体験を目指したのが「サーモセルフィー」です。検温と共に撮影を行い、写真をフォトカードとしてその場で印刷。デザインされたカードは正常体温を証明できる顔写真つき入場パスになると同時に、元気にその場を迎えられた思い出となります。
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=9d1n35FNoQY


・Yell Selfie/エールセルフィー
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_3.jpeg
Yell Selfie
2023年、日本でも新型コロナウイルス感染症が第5類に移行し、様々な会場で観客の声出しが解禁。我々が忘れかけている「声を出す」という行動を可視化し、その様子を思い出に残す新体験装置が「エールセルフィー」です。キーワードをメガホンに向かって叫ぶと、その声援がカメラのシャッターの合図に。最大音量の瞬間を切り取った写真がプリントされ、思い出の品として持ち帰りできます。また、エールを叫ぶ瞬間は映像として記録され、会場のビジョンやサイネージからも発信可能。イベントに一体感をもたらす拡声装置となることを目指します。
YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=wp2tRwryvc4


・Future Trend Selfie/未来プリクラ
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_4.jpeg
Future Trend Selfie
スマートフォンやSNSの普及により、毎年新たなトレンドが大量かつ急速なスピードで生み出されてきました。ダンスやポーズなど、若者の自撮りコンテンツにより拡散されてきたトレンドは、果たして予測可能なものなのでしょうか。生成AIによる予測で、一足先に未来のトレンドを体験できる最先端プリクラ機が、「未来プリクラ」です。カテゴリーと世界線を指定すると、AIが流行するポーズを生成。近い将来、トレンドになるかもしれない未来のポーズで、誰よりも早く自撮りをすることが可能です。


・Resume Selfie/履歴写
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_5.jpeg
Resume Selfie
国によっては顔写真を求めることが禁止されている履歴書。日本でも顔写真の必要性について議論が進む一方、これまでの慣習通り顔写真を求められる場面が存在することも事実です。そんな時代の変わり目に一石を投じる、新時代のサービスが「履歴写」です。履歴書に記入した項目から、AIが架空の顔写真を自動生成。外見による偏見を助長する写真を撮影するのではなく、経歴・能力などの内面を伝えるために最適な顔写真を提供します。


・Naked Selfie/全裸AI
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_6.jpeg
Naked Selfie
「全裸に見えるポーズ」で世界を沸かせたコメディアン「TONIKAKU」。しかし世界を安心させた今でも、彼を「全裸なのでは?」と疑い続けている者が存在します。それはSNSに搭載されたAI自動検知システムです。該当ポーズで自撮りをすると、パンツが検知できないことから「性的コンテンツ」と誤認され、着衣にも関わらずポリシー違反の通知が届いています。この装置ではこれまで誤認されたポーズを学習し自動で認識。誤認したAIに「Don't worry」と伝え続けることで、SNSの自撮りコンテンツを監視するAIを安心させていく取り組みです。


・Anonymous Selfie/アノニマスセルフィー
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/395142/LL_img_395142_7.jpeg
Anonymous Selfie
顔を撮影する「セルフィー」とは正反対に位置する、完全匿名なインターネット社会では、自分や相手の顔が見えないことからも日々心無いコメントが行き交っています。文章を元に画像を生成するAIの力によって、それらの匿名な顔が可視化されるとどのような世界になるのか。そんな世界の疑似体験を可能にするのがこの「アノニマスセルフィー」です。外見は内面を表すという言葉をオンラインで体現した際に、文章の読み手・書き手の感じ方がどのように変わっていくのか、今後の匿名コミュニケーションの形を模索する取り組みです。


■株式会社 HYTEKについて
非言語の越境コンテンツが集積するテックエンターテインメントレーベル。"HY"は人々を熱狂させるという俗語"HYPE"に、"TEK"は"TECHNOLOGY"の略語として1990年代に米国の音楽プロデューサーが使用した俗称に由来。世界に認知されていない「ハイテク」な技術を、クリエイティブとPRの力で「言語の壁を超えた」エンターテインメントコンテンツへと昇華し、その魅力を世界中へと発信する。設立後間もなく文化庁メディア芸術祭、Asia Digital Art Award、The Webby Awards、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS、ADFESTなどを受賞し、イノベーション・デザイン・アート・広告の領域を超え国内外での評価を得ている。

━━ 会社概要 ━━
【社名】 株式会社 HYTEK
【所在地】 〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目2番4号 S-GATE赤坂2階
【URL】 https://hytek.co.jp/
【Instagram】 https://www.instagram.com/hytek_jp/
【資本金】 5,400万円
【事業内容】 テクノロジーとエンターテインメント領域における
コンテンツクリエイティブ事業


■博報堂アイ・スタジオについて
博報堂アイ・スタジオは、オウンドメディアを中心に、データを起点としたマルチタッチポイントでの顧客体験(CX)設計とUIデザイン、企画制作、テック活用、システム開発、PDCAマネジメント運用までをクロスボーダーで提供することで、クライアント企業の「ブランド創造」と「顧客創造」に貢献するデジタル領域のスペシャリスト集団です。
また、蓄積したノウハウからイノベーションを吹き込み最適なクリエイティブを提供する研究開発と新たなビジネスを生む自社事業にも積極的に取り組んでいます。

━━ 会社概要 ━━
【社名】 株式会社 博報堂アイ・スタジオ
【所在地】 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 新国際ビル5階
【URL】 https://www.i-studio.co.jp/
【広報Fb】 https://www.facebook.com/hakuhodoistudio.pr
【代表者】 代表取締役社長 兼 CEO 兼 CCO 川又 昌弘
【設立年月】 2000年6月
【資本金】 2億6,000万円
【事業内容】 インタラクティブ・クリエイティブ業務、
システム開発業務、CRM業務


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRBとECB利下げは今年3回、GDP下振れ ゴー

ワールド

ルペン氏に有罪判決、被選挙権停止で次期大統領選出馬

ビジネス

中国人民銀、アウトライトリバースレポで3月に800

ビジネス

独2月小売売上は予想超えも輸入価格が大幅上昇、消費
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 5
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中