プレスリリース

アジア健康長寿イノベーション賞2021の受賞記念講演「第40回シニアビジネスセミナー」を12月9日に開催

2021年12月07日(火)10時30分
千葉県松戸市常盤平にて地域活性化活動としてコミュティサロン(以下、はれの日サロン)を運営する一般社団法人日本元気シニア総研(本社所在地:東京都渋谷区、代表理事:中井 潮)は、アジア健康長寿イノベーション賞2021「新型コロナ対応特別賞」受賞記念講演を開催いたします。

日本政府によるアジア健康構想(Asia Health and Wellbeing Initiative:AHWIN)の一環として、JCIEとERIAが創設した事業であり「テクノロジー&イノベーション」「コミュニティ」「自立支援」の3分野を設け、高齢化によるさまざまな課題を解決する革新的なプログラムやサービス、製品、政策を表彰するアジア健康長寿イノベーション賞2021に、松戸プロジェクト・コンソーシアムが「ポストCOVID-19時代の介護ニーズを減らすための新しい都市モデル」の新型コロナ対応特別賞を受賞。

<関連記事>
https://www.ahwin.org/the-matsudo-project-a-new-urban-model-for-reducing-the-need-for-long-term-care-in-the-post-covid-19-era/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/288898/LL_img_288898_1.png
アジア健康長寿イノベーション賞2021

これを記念して第40回シニアビジネスセミナー『コロナ禍で迎えたシニアビジネスの変革期』いまシニアマーケットに求められるオンライン事業の可能性とは?~孤独・孤立対策など広がる活用方法~に、講師として近藤 克則先生(千葉大学予防医学センター社会予防医学研究部門 教授)を招いて講演を開催いたします。

日時 : 2021年12月9日(木)
受付:14:30 開催:15:00~18:00終了
場所 : TKPガーデンシティ渋谷 ホールB
東京都渋谷区渋谷2-22-3 渋谷東口ビル 1F
https://www.kashikaigishitsu.net/facilitys/gc-shibuya/access/
受講料 : 5,500円 オンライン受講:3,300円
お申込み先: https://genkiseniorsoken211209.peatix.com/


■講師:近藤 克則先生
一般社団法人 日本老年学的評価研究機構 代表理事
千葉大学予防医学センター社会予防医学研究部門 教授
千葉大学大学院医学研究院中核研究部門環境健康科学講座公衆衛生学 教授
国立長寿医療研究センター老年学・社会科学センター老年学評価研究部長(併任)
日本福祉大学客員教授(併任)


■スケジュール
第一部:≪特別講演≫『ポストコロナ時代におけるオンラインの可能性
―高齢者向け健康サービスを中心に』
15時10分~16時10分
講師:近藤 克則先生
第二部:オンラインを活用したシニアビジネスの可能性
一般社団法人日本元気シニア総研 代表理事 中井 潮
副代表 浅川 純子・太田 道生
第三部:シニアビジネスとローカルSDGsの実践
「地域のQOL向上と経済発展を実現するはれの日サロンの取り組みとは?」
一般社団法人日本元気シニア総研 副代表 太田 道生
第四部:今後の総研の取り組みと活動と事業紹介
第五部:名刺交換会 終了18時

※一般社団法人日本元気シニア総研のシニアビジネスセミナーは、シニアビジネスに取り組んでいる企業や、今後取り組もうとしている企業や団体と実践事例の共有・情報の交換・ビジネスアライアンスなどを行う実践セミナーです。


■アジア健康長寿イノベーション賞とは
日本政府によるアジア健康構想の一環として、ERIAおよびJCIEが2020年に創設した表彰事業で、健康長寿の達成、高齢者ケアの向上に資する取り組みをアジア各国から募集し表彰するものです。テクノロジー&イノベーション、コミュニティ、自立支援の3分野で、高齢化による様々な課題の解決となる革新的なプログラム、サービス、製品、政策を募集・表彰することにより、アジア地域内で優れた知見を共有、その実際の応用を後押し、この地域の共通課題である急速な高齢化に共に対応していくことを目的としています。
日本を含むアジア10か国・地域から応募があり、アジアの有識者で構成される国際選考委員会による厳正なる審査の結果、第2回の受賞者は10団体に決定いたしました。


■一般社団法人日本元気シニア総研
超高齢化社会の課題は、一人でも多くの元気シニアを増やすこと、GTI(G:元気で、T:楽しく、I:生きがいをもって)でPPKを実現させるために、現状のシニアマーケットを研究委員と共に分析し、キーワードや課題を解決するために会員企業と組み活動しております。

<はれの日サロンとは https://harenohi.club/
高齢化や過疎に悩む地域の活性化を目指して2019年9月に孤独死問題となっている千葉県松戸市常盤平に開業。現在は調剤薬局企業とコラボしたオンライン相談専用の東松山店と人口1万人規模で過疎に悩む町において住民のQOL向上にチャレンジする兵庫県神河町店の3店を展開している。松戸市常盤平店は3つのゾーンに分かれており、「はれの日サロン」ゾーンは珈琲やお茶を飲みながら地域の方と健康や仲間作り為のコミュティスペース。「くらしの窓口」ゾーンは、地域住民の生活の困りごとや不安・不満などをトータルでサポートするサービスのコンビニとして「住まい、相続、終活、介護、健康、保険、お仕事、お金など」の専門家を紹介する窓口を設ける(シェアリングビジネスモデル)。
「はれの日学園」ゾーンは、地域の方の活躍の場や専門家により情報提供する学びの場として多様な団体や企業と連携した展開をしている。

一般社団法人日本元気シニア総研 代表理事 中井 潮
アイビスティ有限会社 取締役社長 https://ibisty.co.jp/
株式会社Zhienius 代表取締役CEO
一般社団法人日本データマーケティング支援機構 理事

一般社団法人日本元気シニア総研 副代表理事 浅川 純子
一般社団法人写真整理協会 代表理事
株式会社MICT 代表取締役

一般社団法人日本元気シニア総研 副代表理事 太田 道生
J保険グループ株式会社 取締役副社長
株式会社ジョインハンズグループ 代表取締役
一般社団法人日本データマーケティング支援機構 理事
一般社団法人保険健全化推進機構結心会 ローカルSDGsサポーター倶楽部 部会長


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中