コラム

新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓

2024年04月04日(木)20時05分

僕はコミュニケーションのきっかけとして使っているが、実はSee something. Say something.というのはアメリカでとても有名な表現だ。直訳すると「何かを見たら何か言ってください」で、元々は不審な人や物を見たら通報するよう呼び掛けるテロ対策の標語だった。今はそれがセクハラ、いじめ、人権侵害などの社会問題対策にも用いられている。何か気づいたら誰かに伝えよう。解決は認識から始まるから。

さらに、See something. Say something!は改善や発明のきっかけにもなり得る。また余談だが、シルデナフィルという化学物質はご存じでしょうか? 心臓病の治療薬として開発されたものだが、あまり効き目がなかった。だが臨床試験中に被験者の方が、ある副作用に気づいて医師に伝えた。おかげで、シルデナフィルは本来と全然違う用途の薬に生まれ変わった。はい、おなじみのバイアグラだ! まさに役に立ったね......See something. Say somethingが。

見たこと、気づいたこと(または考えたこと)、ぜひ発信してみましょう。

でも、謙虚な姿勢を忘れないでほしい。見たから全部把握している!考えたから絶対に正しい!と自信過剰にならないで。知らない可能性、違う可能性も認めて See something. Ask somethingしよう。

Ask somethingしないとこんな悲劇が

余談だらけのコラムになったが、僕はこの間、人の思い込みで大変な目にあった。浅草のクラフトビールバーに入った瞬間、酔っ払いの男性が僕に気づいた。「あ、テレビの人だ!」と、こっちを指差して騒ぎ出す。ちょっぴりうれしくなった僕も、あ、どうもと、会釈を返した。そこで男性の思い込みが発覚。「だよね!......おおい!厚切りジェイソンじゃん!!」

んんん。一番いやなパターンだ。質問して確認すればよかったのに、男性はAsk(質問する)の段取りを飛ばし、思い込みで動いていた。「お、ジェイソン君、写真撮ろうぜ!」と、しつこい男性を僕は、あの、違います。いや、違うから。すみません。失礼します!と、ちょっと冷たい感じで振り切り、バーから出た。

そうすると、背後から男性の声が聞こえてきた。「え?厚切りジェイソンって......感じ悪いね」

それを聞いた僕は心の中で......よっし!と、大満足だった(もちろんウソだ。ジェイソン君とは本当に仲いいし、心から応援している。......と書かないと、僕がマジで感じ悪いやつになっちゃうね)。

とにかく、思い込み対策としてもたくさん質問しよう。観察。発信。質問。そして最後は自ら動くこと、Do somethingだ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合

ワールド

ポーランド鉄道爆破、前例のない破壊行為 首相が非難

ビジネス

ユーロ圏の経済成長率見通し、今年1.3%に上方修正
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story