- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- 新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイア…
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓
学生のみなさん、「ホワイトボード教」に陥っていませんか? AI GENERATED ART BY NEWSWEEK JAPAN VIA STABLE DIFFUSION
<春から新生活を送る人たちに向け、芸人のパックンがアメリカ仕込みのコミュニケーションのコツを伝授します>
新卒で就職する皆さんへ!
新生活の門出だ。キャンパスや校舎には通わなくなるが、これからが本当の学びの旅のスタートだ。どんな姿勢、心構えで新しい道程に挑戦するべきか、この僕が教えよう! なぜなら......僕のコラムだから。
まずは、学習のスタンスを変えよう。学生のときは、知らないといけない情報はとにかく分かりやすい形で伝わってきた。教科書に載る、先生が教える、ホワイトボードに書かれる......。「これを覚えなさい!」と言われるのを待つ受動態で十分だった。
ちなみに、日本の学生はホワイトボードに書いてあるものを反射的にメモることを、僕は先生として実感したことがある。ある日、ちょっと遅刻して教室に入ったとき、学生たちがすでにノートに何かを書き込んでいた。何だろう?と思って見たら、前の授業の先生がホワイトボードを消し忘れたため、みんな細胞の組織を一生懸命ノートに写していた。僕の授業は国際関係論なのに!
新卒の皆さんも、こんな習性をこれまでの教育で頭に叩き込まれたのかもしれない。しかし、これからそれは通用しないよ。人生には教科書がない(ホワイトボードも)。今からは大事な情報は自ら率先して集めないといけないのだ。
まず大事なのが観察力だ。
「尿」を舐めた先生が伝えたかったのは
余談だが、僕が高校2年生のときにあった、ちょっぴり気持ち悪い話をさせてください。化学の先生がクラスの前に立ち「科学の勉強には、なにより観察力が大事だ!」と言いながら、黄色い液体の入ったビーカーを取り出す。どう見ても尿だ。え?何?あれ、先生の?と、思春期真最中の僕らはざわついた。
「人間には五感がある。全部使って、この液体は何なのか解明してみよう」と、先生は続ける。「やり方をお見せするからよく見てください。次は君たちにもやってもらうから」と言い、ビーカーを少し回しながら中身を見て、音も聞いた。そして匂いを嗅いだ。次に、指を突っ込んで感触を確認し、最後に......指をなめた。
Oh No! というより、オーニョー!と、何人かの悲鳴が上がった。「では、君たちの番だ」と先生がビーカーを差し出してくるとみんな「いやいやいやいや!」と拒絶反応。
そこで先生が本当の教訓を示した。「君たちはちゃんと観察していなかったんだね。もう一回やるからちゃんと見て」と言い、ゆっくりと動作を繰り返した。見た。聞いた。嗅いだ。そして、指を突っ込んで......違う指をなめた!!
なるほど。われわれは同じ指だと思い込んでいたのだ。そして、その思い込みがわれわれの情報収集を妨げていた。先入観、バイアスの危険性を知らせる、大事な「実験」だった。
ちなみに、最後に先生はビーカーの液体を飲みほした。たぶんアップルジュースだった。たぶん。
とにかく、思い込みに気をつけながら、ものごとをしっかり見よう。See something!ここから全てが始まるのだ。何かを見た。何かに気づいた。そうしたら次はSay something. 何か言って、自分が気づいたことを人にシェアしよう。
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16