コラム

モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

2016年06月16日(木)16時30分

 アリのすごさは3つある、とよく分析される。「アスリートとしてのすごさ」。「社会活動家としてのすごさ」。そして、今回のテーマである、多くの日本の方が知らないもう一つの、「話術師としてのすごさ」だ。ボクシングや社会運動だけではなく、「話術」をも活かして歴史に名を刻んだ偉人だった。

 もちろん、名言を残しているスポーツ選手は他にもいっぱいいる。猪木さんの「元気ですか!」だって、タイムレスな名フレーズでしょう。先日、アリの死を受けて「元気があれば旅立ちもできる!」とおっしゃったのも個人的にすごく気に入っている。でも、アリほど話術を持ったアスリートはいない。ぜひ知ってほしい。

 ある意味、アリのこの側面は、日本であまり知られていなくて当然だ。言語が違うし、伝わりようがない。むろん、伝えようとするのも無謀な挑戦。でも、話術の研究家として僕はここで立ち上がろう!

 アリの不屈の精神に見習って挑戦しょう!

 当たって砕けよう!

【参考記事】リングと米社会で戦い続けた英雄アリが語った奇跡の一戦

 まずアリの名言と言ったら、みなさんご存じの「Float like a butterfly, sting like a bee(蝶のように舞い、蜂のように刺す)」が思い浮かぶでしょう。アリのボクシングスタイルが目に見えるような鋭い表現だね。生き物に例えるのは大事な話術。でも、それだけではない。実はアリの話術の一つがその続きから見えてくる:

"Float like a butterfly, sting like a bee. Your hands can't hit what your eyes can't see."
(蝶のように舞い、蜂のように刺す。目に見えないものは手で打てない)

 イメージが沸くというだけではなく、韻を踏んでいることに気付いてほしい。bee とseeでね。アリは記者会見でも、リングの上でも、どこでも韻を踏んでキャッチーな表現を用いていた。例えばこれも:

"If my mind can conceive it and my heart can believe it...then I can achieve it."
(頭で考えることができ、心で信じることができるなら・・・僕に実現できることだ)

 Conceive it, believe it, achieve it。自己啓発セミナーでも言われそうな志の高い言葉の連発で韻を踏んでいるね。韻を踏むことで言葉が印象に残る。覚えられてなんぼだ。実に大事な話術だ。

 アリの話の特徴として、よく「自慢すること」も挙げられる。I am the greatest(俺は最高だぜ)というのが口癖だったが、それだけではない。こう続くときもあった:

"No, I am the double greatest. Not only do I knock them out. I pick the round."
(いや、俺は最高の倍だ! ただ倒すだけじゃない、好きなラウンドでKOする)

 自分が言った「最高だ」を一回否定することで聞いている人の興味を引き付けて、double greatest と面白い敬称を名乗り、その理由を大げさに表現する。ジャブ・ジャブ・ジャブと、話術の連発だ。

 口もボクシングもスピードが持ち味のアリだったが、速さの自慢もしている:

"I'm so fast that last night I turned off the light switch in my hotel room and was in bed before the room was dark!"
(僕は早いよ。夕べ、ホテルの電気を消して、暗くなる前にベッドに入ったぐらいだ)

 なかなか日本語に訳しづらいが、大体スイッチを切ってから部屋が暗くなるまでは1/1000秒もない。その間にアリがドアの近くからベッドまで・・・瞬間移動?

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ギニアビサウでクーデターか、軍幹部が権力掌握宣言 

ワールド

英、既存石油・ガス田での新規採掘を条件付き許可へ 

ビジネス

中国工業部門利益、10月は5.5%減 3カ月ぶりマ

ワールド

暗号資産企業の株式トークン販売巡る米SECの緩和措
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story