- HOME
- コラム
- パックンのちょっとマジメな話
- モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう
モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう
アリのすごさは3つある、とよく分析される。「アスリートとしてのすごさ」。「社会活動家としてのすごさ」。そして、今回のテーマである、多くの日本の方が知らないもう一つの、「話術師としてのすごさ」だ。ボクシングや社会運動だけではなく、「話術」をも活かして歴史に名を刻んだ偉人だった。
もちろん、名言を残しているスポーツ選手は他にもいっぱいいる。猪木さんの「元気ですか!」だって、タイムレスな名フレーズでしょう。先日、アリの死を受けて「元気があれば旅立ちもできる!」とおっしゃったのも個人的にすごく気に入っている。でも、アリほど話術を持ったアスリートはいない。ぜひ知ってほしい。
ある意味、アリのこの側面は、日本であまり知られていなくて当然だ。言語が違うし、伝わりようがない。むろん、伝えようとするのも無謀な挑戦。でも、話術の研究家として僕はここで立ち上がろう!
アリの不屈の精神に見習って挑戦しょう!
当たって砕けよう!
【参考記事】リングと米社会で戦い続けた英雄アリが語った奇跡の一戦
まずアリの名言と言ったら、みなさんご存じの「Float like a butterfly, sting like a bee(蝶のように舞い、蜂のように刺す)」が思い浮かぶでしょう。アリのボクシングスタイルが目に見えるような鋭い表現だね。生き物に例えるのは大事な話術。でも、それだけではない。実はアリの話術の一つがその続きから見えてくる:
"Float like a butterfly, sting like a bee. Your hands can't hit what your eyes can't see."
(蝶のように舞い、蜂のように刺す。目に見えないものは手で打てない)
イメージが沸くというだけではなく、韻を踏んでいることに気付いてほしい。bee とseeでね。アリは記者会見でも、リングの上でも、どこでも韻を踏んでキャッチーな表現を用いていた。例えばこれも:
"If my mind can conceive it and my heart can believe it...then I can achieve it."
(頭で考えることができ、心で信じることができるなら・・・僕に実現できることだ)
Conceive it, believe it, achieve it。自己啓発セミナーでも言われそうな志の高い言葉の連発で韻を踏んでいるね。韻を踏むことで言葉が印象に残る。覚えられてなんぼだ。実に大事な話術だ。
アリの話の特徴として、よく「自慢すること」も挙げられる。I am the greatest(俺は最高だぜ)というのが口癖だったが、それだけではない。こう続くときもあった:
"No, I am the double greatest. Not only do I knock them out. I pick the round."
(いや、俺は最高の倍だ! ただ倒すだけじゃない、好きなラウンドでKOする)
自分が言った「最高だ」を一回否定することで聞いている人の興味を引き付けて、double greatest と面白い敬称を名乗り、その理由を大げさに表現する。ジャブ・ジャブ・ジャブと、話術の連発だ。
口もボクシングもスピードが持ち味のアリだったが、速さの自慢もしている:
"I'm so fast that last night I turned off the light switch in my hotel room and was in bed before the room was dark!"
(僕は早いよ。夕べ、ホテルの電気を消して、暗くなる前にベッドに入ったぐらいだ)
なかなか日本語に訳しづらいが、大体スイッチを切ってから部屋が暗くなるまでは1/1000秒もない。その間にアリがドアの近くからベッドまで・・・瞬間移動?
トランプを再び米大統領にするのは選挙戦を撤退したはずのケネディ? 2024.09.19
トランプがバイデンに与えてしまった「必殺技」...最高裁判決で無限の権力を手中に? 2024.08.06
討論会惨敗の米民主党がここから「仮病」で大統領選に勝つ方法 2024.07.01
謎のステルス増税「森林税」がやっぱり道理に合わない理由 2024.06.11
新生活の門出にパックンが贈る「ビーカーの尿、バイアグラ、厚切りジェイソン」の教訓 2024.04.04
日本で「外国人を見た目で判断する」ことの弊害が噴出中 2024.03.16