コラム

東芝の株主総会には疑惑など一切ない

2021年06月25日(金)11時00分

東芝は経済産業省と結託して「モノ言う株主」の権利行使を妨害しようとした、というストーリーが話題だが Issei Kato-REUTERS

今日は、東芝の株主総会。

一部の株主が要求して行われた調査報告書で、話題沸騰だったが、それがあまりに赤裸々に公開されたことを受けて、もともと、東芝の監査委員会が第三者に依頼して行った調査報告書の全容が公開された。

こちらの方は、監査委員会で報告を受けたが、東芝の外部の関係者に関する細かいことを公表することは適切でないと考え、主要部分と結論だけを公表していた。しかし、もはや外部の関係者のプライバシーへの配慮の必要はなくなったため、もともとの監査委員会側が発注した報告書も全面的に公開された。

メディアでは、こちらの内容はまったく取り上げられていない。

両方の報告書を熟読すると、結論ははっきりする。

みなさんも関心があって、暇なら読んでみたらよい。

両者は、見事に一致している。

内容は実質的には同一だ。

結論も、事実としては一緒で、株主総会に不適切なことはなく、経済産業省による圧力などなかった、ということである。

アクティヴィストファンドのエフィッシモが依頼した弁護士たちの報告書の方が、遥かに面白く、読みごたえがあるだけで、いわば、こちらは、週刊文春、あるいはそれよりも小説に近い、物語で、監査委員会が発注した、日本最大手の弁護士事務所、西村あさひの報告書は、大手新聞のようなもので、客観性を維持し、事実だけを淡々と書いてある。

それだけの違いだ。

組織としての関与はなかった

だから、監査委員会の報告書はつまらないから誰も読まず、エフィッシモ側の報告書は、下手な小説よりも面白いから、無駄に長いがみんな読んだ、ということに過ぎない。

東芝も経済産業省も名誉棄損で訴えていいぐらいだ。

東芝と経済産業省が、という主語が使われるが、暴走した、東芝の一人の役員と、いじめられている東芝が可哀そうになった愛情深いが軽率だった経済産業省の課長がいただけだ。

他の東芝の役員たちは、経済産業省が介入してくれることに懐疑的であり、また経済産業省は一人の課長を除いては、冷たく淡々と扱い、むしろ、巻き込まれるのは迷惑だ、という態度だったに過ぎない。

そこで、外部の人間として、しかし、一応参与だった人間が登場し、一肌脱いでやると息巻いたものの、ハーバード大学のファンドには相手にされなかった、というそれだけのことだ。

それが、両方の報告書にともに書いてある。書き方が異なるだけで、報告書から出てくる事実はまったく同一だ。

ということで、東芝問題と騒いでいるメディアや評論家、有識者たちは、両方の報告書をまったく読まずに、便乗してコメントしているか、エフィッシモの面白い方だけ読んで盛り上がっているか、どちらかだろう。

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米企業設備投資向け新規与信、10月は前年比5%超増

ワールド

日米間の緊密な連携を確認=米大統領との電話会談で高

ビジネス

米感謝祭商戦、客足最高でも売り上げ伸び鈍化か=NR

ワールド

ロシアの石油・ガス収入、11月は35%減か 原油安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story