コラム

社会は新型コロナ対策の負担をどう分かち合うのか

2020年04月20日(月)12時30分

このトレード・オフが深刻化するのは、パンデミックの発生などの外的環境の変化によって、社会的に必要とされる防疫資源量が急拡大したような状況においてである。社会はそこで、防疫資源をできる限り確保するために必要最低限の所得に甘んじるのか(たとえばロックダウン点)、あるいは経済活動を相応に維持しつつ相応の防疫資源を確保するのか(たとえば非常事態宣言点)といった、それぞれの価値判断に基づいた特定の選択を迫られる。

重要なのは、経済が維持可能であるために必要な最低所得と感染拡大防止のために必要な最低限の防疫資源はともに、状況に依存して刻々と変化していくという点である。つまり、それらは定数ではなく時間とともに変化する変数である。感染拡大が深刻化すればするほどより強固な経済活動停止策が必要となるという事情は、そのことを意味している。また、イタリアなど一部の国々で現実化したように、ロックダウンが長期化した場合には人々の生活維持のために規制を緩めざるを得ないが、それは経済の維持に必要な最低所得も一定ではないことを意味する。

政府は、このようなトレード・オフ関係と、最低限必要な所得および防疫資源における状況変化を前提としながら、できる限り少ない経済的損失によって感染による社会的損失を最小化させるように経済活動の規制水準を決めていかなければならない。その最終的な目標は、そのようにして経済的および社会的損失を最小化しながら、経済活動と所得を平時の水準にまで戻すことである。それは、感染拡大が十分に抑止され、必要とされる防疫資源の量が十分に縮小し、もはやその防疫資源の確保のために経済活動を意図的に抑止する必要がなくなったことを意味する。

感染拡大防止のための経済的コスト

この図はさらに、感染防止拡大のための経済的コストの大きさをも示している。もし経済が非常事態宣言点にあるならば、その時の所得と平時点での所得との差がまさに、その経済的コストである。また、経済がロックダウン点にあるならば、図示されているように、必要最低所得と平時所得との差がロックダウンによる経済的コストとなる。現実的には、仮に平均的に年率2%で成長する経済がロックダウンによってゼロ%成長に転じたとすれば、その失われた2%の所得がロックダウンの経済的コストと考えられる。

こうした所得やその成長率の低下がどのような経路から生じるかは、まさにケース・バイ・ケースであろう。政府が法的規制によって店舗営業や企業の生産活動を停止させた場合には、その経済的影響は単純に政府規制による財貨サービスの供給それ自体の減少として現れるであろう。それ対して、政府が人々に対して店舗での飲食を避けるように要請し、人々がそれに応じて外食を自粛したような場合には、外食サービスへの需要減少を通じた供給の減少が生じるはずである。つまり、政府の対策が単なる自粛要請程度の場合には、所得減少の大部分は需要ショックの結果として生じるが、政府規制の程度が強くなればなるほど供給ショックの様相が強まるということである。

重要なのは、その発端が需要ショックであれ供給ショックであれ、その結果はすべて人々の現時点における所得の減少として現れるという点である。それが、上の図で示した、政府の対策による経済的コストである。その意味では、その発端が需要ショックか供給ショックかという問題は、それほど本質的でない。より本質的なのは「それによって誰の所得が減るのか」である。

政府の対策によって所得を減らすのは、需要ショックであれ供給ショックであれ、要するにそれによって財貨サービスの供給を減らした個人や企業(あるいはその従業員)である。それに対して、財貨サービスの供給を減らすことがなかった個人や企業は、基本的には所得を減らすことはない。これは、感染拡大防止あるいは防疫資源確保のための経済的コストが、社会の構成員の間にきわめて不平等な形で転嫁されていることを意味する。

筆者は2020年4月9日付本コラムでは、新型コロナの感染拡大抑止に休業補償や定額給付が必要な根拠として、「休んでもらっても損はさせないようにする」あるいは「むやみに働きに出させずに家に引き留めさせる」といった経済的インセンティブの役割を指摘した。感染拡大抑止のための経済的コストに関する上の考察は、休業補償や定額給付には、その経済的コストを社会全体でできるだけ平等に分かち合うという、もう一つの重要な役割があることを明らかにしている。

その観点からすれば、政府の休業補償は、理念的にはその負担すなわち「政府の感染防止政策によってどれだけ所得を減らしたか」に応じて支払われるべきことになる。とはいえ、人々の多くは今まさに政府の対策によって所得の減少に直面しつつあるのに対して、その負担の全体が社会の構成員の間に最終的にどのように転嫁されるのかは、あくまでも事後的にしか判明しない。そうであるとすれば、結局は「税制を通じた事後的な調整を前提として、可能な限りの大盤振る舞いを行う」というのが、政府にとっての現時点での最も現実的な対応策ということになるであろう。

プロフィール

野口旭

1958年生まれ。東京大学経済学部卒業。
同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。専修大学助教授等を経て、1997年から専修大学経済学部教授。専門は国際経済、マクロ経済、経済政策。『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』(東洋経済新報社)、『グローバル経済を学ぶ』(ちくま新書)、『経済政策形成の研究』(編著、ナカニシヤ出版)、『世界は危機を克服する―ケインズ主義2.0』(東洋経済新報社)、『アベノミクスが変えた日本経済』 (ちくま新書)、など著書多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:フィリピンの「ごみゼロ」宣言、達成は非正

ワールド

イスラエル政府、ガザ停戦合意を正式承認 19日発効

ビジネス

米国株式市場=反発、トランプ氏就任控え 半導体株が

ワールド

ロシア・イラン大統領、戦略条約締結 20年協定で防
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ新政権ガイド
特集:トランプ新政権ガイド
2025年1月21日号(1/15発売)

1月20日の就任式を目前に「爆弾」を連続投下。トランプ新政権の外交・内政と日本経済への影響は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼いでいるプロゲーマーが語る「eスポーツのリアル」
  • 2
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べている」のは、どの地域に住む人?
  • 3
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲うウクライナの猛攻シーン 「ATACMSを使用」と情報筋
  • 4
    【クイズ】次のうち、和製英語「ではない」のはどれ…
  • 5
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 6
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 7
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 8
    「搭乗券を見せてください」飛行機に侵入した「まさ…
  • 9
    「ウクライナに残りたい...」捕虜となった北朝鮮兵が…
  • 10
    雪の中、服を脱ぎ捨て、丸見えに...ブラジルの歌姫、…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 3
    睡眠時間60分の差で、脳の老化速度は2倍! カギは「最初の90分」...快眠の「7つのコツ」とは?
  • 4
    メーガン妃のNetflix新番組「ウィズ・ラブ、メーガン…
  • 5
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 6
    轟音に次ぐ轟音...ロシア国内の化学工場を夜間に襲う…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    「拷問に近いことも...」獲得賞金は10億円、最も稼い…
  • 9
    ドラマ「海に眠るダイヤモンド」で再注目...軍艦島の…
  • 10
    大麻は脳にどのような影響を及ぼすのか...? 高濃度の…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 3
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊…
  • 5
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 8
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story