コロナだけじゃない、「二重苦」と戦う日本の飲食業界
2020年05月15日(金)16時18分
「もちろん、禁煙席を設けたりと、時代と共に対応してきました。しかし、やはりコーヒーとたばこは親和性が高く、また当店を喫煙できるカフェと認識していただいているお客様も多いことから、喫煙目的室へと申請し、許可をいただきました」と、服部氏は語る。
実際、喫煙者の常連客も多かったのだろう。法施行後も引き続き喫煙が可能となったことに対し、同社には「感謝している」というメールが届いたという。「それほど喫煙できるカフェや飲食店が少なくなってきているのだと思います。コロナ騒動がなければ、この新宿南口店の4月以降の売り上げは、10%程度の上昇を想定していました」
とはいえ、こうした「逆転現象」により売り上げ増を見込めた店舗ばかりではないだろう。それに何といってもコロナショックの影響があまりに大きい。
現在、昼のオフィス街からは人通りが減り、夜の繁華街はまるでゴーストタウンのような状態が続いている。飲食店向けの予約・顧客管理システムを運営するテーブルチェックによると、3月の平均予約件数は前年同月比で4割減少したという。飲食店の8割で売り上げが減ったという統計もある。
確かに、受動喫煙防止は時代の流れではある。しかし日本の飲食店は今、改正健康増進法の影響に加え、未曽有のコロナショックにも直撃された二重苦の状態だ。日本の飲食業界はこれからどうなるのだろうか。