最新記事
シリーズ日本再発見

日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷

CHANGES OVER THREE DECADES

2019年05月22日(水)16時10分
マーク・ピーターセン(金沢星稜大学人文学部教授、明治大学名誉教授)

英語教科書が「単純化」している理由として、少子化の影響も大きいと思える。商業的に厳しい時代を迎えている現在の教科書出版社は、よりシンプルな内容のテキストを争って作っている、というのが現状のようだ。そうすることによって、現場の先生たちに選んでもらえる可能性が少しでも高くなり、ある程度の売り上げが確保できるわけだ。学習者にとって不幸なことに、内容うんぬんより、まず売れることが優先されるのだ。

日本的民主主義では、英語が必修科目である以上、クラスで最も英語の不得意な生徒がついてこられる授業にしなければならない。現場の先生たちの仕事は大変だ。そこで、「長文の語数を減らして英文をやさしくしてほしい。また、複雑な構文で一文が長くなっている場合、生徒が音読する際につまずいてしまうこともあるので、ある程度短い文にし、難しい単語や表現は極力使用しない教科書が望ましい」という趣旨の現場の教師の声が、出版社へメッセージとして伝わっていく。

英文読解に時間を割く代わりに、外国人とのコミュニケーションに役立つ英会話を学ばせよう、と思っているようだが、不十分な文法知識と少ない語彙では片言の会話しかできるようにならないことは、真剣に語学を学習した人にとっては自明のことだろう。

体育の授業だけでスポーツ選手にはなれない

このように日本の学校英語には確かに問題があるのだが、学校で音楽の授業を何年か受けただけでプロの演奏家になれると思っている人もいなければ、体育の授業を何年か受けただけでプロのスポーツ選手になれると思っている人もいないであろう。しかし、なぜか、英語の話となると見方が変わってくる。「何年も学校で英語の授業を受けたのに、英語を必要とする仕事ができるほど身に付いていない。日本の英語教育はダメだ」と真顔で不平を漏らす日本人は少なくないようである。

幸い、日本は「英語教材天国」であり、必要性を感じて自分から進んで練習しようと思えば、いくらでも上達できる環境は整っている。昔から素晴らしい番組が多いNHKラジオ講座は、今「NHKゴガク」というオンラインサービスも行っており、『実践ビジネス英語』などの講座を1年間きちんと続ければ、相当に上達が期待できるはずである。こうしたチャンスを生かさないで、これまでの英語教育政策に文句を言ったり、日本人の英語の未来を憂いてばかりいるのは、精神衛生上あまり健康的なこととは言えないだろう。

英語が下手な理由ばかり探していても何も変わらない。教育関係者たちも、もし日本人の英語力を本気で変えたいのなら、今度シンポジウムを開くときは「なぜ下手なのか」ではなく、「英語が上手な日本人は、どうやって上手になったのか」と聞いたほうが大いに有意義であるはずだ。

(筆者は80年に来日し、日本語で執筆活動を続ける。『日本人の英語』は100万部を超えるベストセラーに。新刊『英語のこころ』など著書多数)

20190409cover_200b.jpg
※2019年4月9日号「日本人が知らない 品格の英語」特集より転載。

【関連記事】英語は「複雑で覚えにくい」、pleaseで失礼になることもある
【関連記事】日本人が知らない「品格の英語」──英語は3語で伝わりません

japan_banner500-season2.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ、米関税で最大80億ドルの損失も=政府高官

ビジネス

午前の東京株式市場は小幅続伸、トランプ関税警戒し不

ワールド

ウィスコンシン州判事選、リベラル派が勝利 トランプ

ワールド

プーチン大統領と中国外相が会談、王氏「中ロ関係は拡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中