最新記事
シリーズ日本再発見

「AKB48」式アイドルが韓国アイドルより中国で人気の理由

2017年09月12日(火)16時46分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

いかにファンと深い関係を築くかがアイドルビジネスのカギ

近年、中国でグループアイドルが注目を集めている理由について、先述の芸能コラムサイト「娯楽資本論」は育成と参加がカギだと分析している。日本においてAKB48がもたらした経済効果、すなわちアイドルを支持するファンの多額の出費をいとわない忠誠心が、中国のビジネス界でも注目されたのが最大の要因だ。

いかにファンと深い関係を築くか。中国では日本のグループアイドルのビジネスモデルを説明する用語として、「粉絲経済」(ファン経済)という言葉まで登場。ファンの獲得と課金形態において、これまでの「広く浅く」とは違う、「狭く深い」方式を摸索する実例として取り上げられている。

アイドルのスタイルにおいては、デビュー前にスキルを鍛え上げる韓国モデルと、未熟なままデビューして成長をファンに見せる日本モデルとがあるが、ファンがアイドルの成長を体験する後者のほうが深い関係が築かれ、実際に人気を博しているというわけだ。

なお、2016年1月には韓国でアイドル育成オーディション番組「PRODUCE101」が放送されており、韓国でも成長をファンに見せるスタイルがないわけではない。同年3月には「PRODUCE101」を手がけた韓国企業CJ E&Mの協力の下、中国の浙江衛星テレビがアイドルオーディション番組「蜜蜂少女隊」を放送。成長を見せるスタイルはもはや日本の専売特許ではないわけだが、中国ではあくまで日本式スタイルと認識されており、韓国が日本式を取り入れたとみなされている。

また、中国の若者がアイドル活動に従事できるようになったことについては、中国社会の変化も大きい。かつては「中学高校時代はひたすら勉強に励むべきであり、それ以外の活動は一切慎むべき」という価値観が支配的だった。ところが、暮らしが豊かになるにつれて若者が青春を謳歌することを認める方向へと転じている。

Idol Schoolのメンバー募集においても、両親に反対されるケースがなくなったわけではないが、学業との両立という形で認める保護者が多い。同グループは月曜から金曜は学校に専念、土日だけ活動するという「週末アイドル」のスタイルを取っているという。メンバーも取材に対し、「せっかくの青春なのだから、自分たちのやりたいことに取り組みたい」と意欲的に話していた。

中国でいつの間にやら始まっていた「アイドル戦国時代」。アニメ以外は海外では売れないと思われてきた日本のコンテンツやビジネスモデルが意外な競争力を持っていることを示唆する事例ではないだろうか。

ネット対応の遅れがプレゼンスの低下につながった過去を見てもわかるとおり、問題はコンテンツそのものではなく、売り方やマーケティングにあるのではないか。中国の日本式アイドル隆盛は重要なヒントとなりそうだ。

japan_banner500-season2.jpg

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

イスラエルがシリア攻撃強化、暫定政権に警告 トルコ

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 8
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中