- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- 習近平とは何者なのか(2)
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
習近平とは何者なのか(2)
ウィキリークスが年末に公表したアメリカ国務省の外交公電に、中国次期トップ習近平の知られざる素顔を暴く証言が含まれていた。情報源は、習と同じく新中国建国に貢献した「革命第1世代」を父にもつアメリカ在住の中国人学者。ともに文化大革命期に農村に送られ、友人を介して知り合った2人の関係は15年間にも及んだ。
76年に文革が終わって2人の父が復権すると、その家族は北京の西にある南沙溝(ナンシャーゴウ)という政府高官専用の居住区に移り住んだ。1977年のある日、教授が南沙溝のアパートのドアを開けると、ホールに習が立っていた。その後2人はほぼ毎日語り合う関係を5年間続け、教授が北京師範大学の学生になったのと対照的に、習は人民解放軍の職員になり、毎日軍服を着て出勤した。南沙溝にはのちに名を知られる中国のリーダーが多く住んでおり、江沢民はそこでしょっちゅう自転車を乗り回していたという。
その後82年から87年にかけて習は地方勤務、教授がアメリカ留学と道が分かれ、2人は時々会うだけのやや疎遠な関係になっていた。直接会ったのは80年代中ごろに教授が習の勤務先のアモイを訪れ、87年に習がワシントンに留学していた教授のもとを訪ねたぐらい。この87年の習のワシントン訪問が直に顔を合わせた最後の機会になった。
教授によれば、習はかなり若いころから「きわめて野心的に」「『目標』を狙っていた」という。「目標」とはほかでもない中国のトップだ。そのために習は大学を卒業するとまず人民解放軍を指導する中央軍事委員会の職員となり軍にコネをつけた。さらに父親が元副首相という自らの背景を考えれば、そのまま北京に残っても十分な出世は望めるはずなのに、あえて地方勤務というイバラの道に進んだ。外交電文の中で教授はその理由について次のように述べている。
習は教授に対して、(中央軍事委員会秘書長で習が仕えた政治家)耿飈のそばにいることで結局は自分の権力基盤が小さくなる、父と耿飈のネットワークに依存することにもなる、さらに中央にとどまることで人民が自分に背を向けるようになる――と語っていた。
そして習は82年に河北省石家荘市で地方勤務の第一歩を踏み出す。そのとき習は教授に「きっと(北京に)戻る」「(地方に行くことだけが)権力の中枢に至る唯一の道だ」と言い残していた。と同時に、習は自ら望んで地方勤務に赴くとはいえ、中央とのパイプを保ち、常にその動きに注意を払っておく重要性も理解していた。習は最初は父の人脈を利用し、のちに自らのコネクションをつくりあげた。
「人はその過去から自由になることはできない。習もそうするつもりはない」と、教授はアメリカ人外交官に対して語っている。教授の習近平評は「野望を抱き、計算高く、自信家で目標のはっきりした人物」だ。とすれば「無骨な田舎者」というイメージは、大衆受けを狙ってつくられたものである可能性が高い。07年の第17回党大会でズボンのすそから黒い靴下と素肌をのぞかせた写真が公表され、「庶民派」「ほかの太子党とは違う」という評論が広がったが、それも習の本質とは必ずしも一致せず、世界を震撼させた「中国をあげつらうな」発言も周到な計算のうえ、だったことになる。
教授の証言によれば、習はまがうことなき「太子党」である。そして、教授は中国で権力の中枢を握り続ける太子党のメンタリティについて、驚くべき「実例」を挙げて解説を始める――。(続く)
――編集部・長岡義博(@nagaoka1969)
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02