コラム

古田敦也は最高の野球ファンだった

2010年11月04日(木)11時20分

 米メジャーリーグでは今月2日、サンフランシスコ・ジャイアンツがワールドシリーズ制覇を決めました。ジャイアンツのイメケン長髪エース・リンスカムや、広島カープでも活躍したテキサス・レンジャーズのルイス投手など、日本の野球ファンにとっても見どころの多いシリーズだったと思います。

 もちろんアメリカ国内の注目は非常に高かったようです。本誌11月10日号のパースペクティブにも、中間選挙を争う政治家たちがワールドシリーズと書かれた野球ボールに押しつぶされる様子を描いた漫画が掲載されています。アメリカでの野球人気は相変わらず根強いということでしょう。

 一方の日本では、中日ドラゴンズと千葉ロッテマリーンズが日本シリーズを戦っている真っ最中。ただテレビでの全国中継がない試合があるなど、プロ野球ファンとしては少し寂しい状況になっています。

 とはいえ、この時期になってもまだまだ野球熱が冷めない野球ファンは両球団のファン以外にもたくさんいます。そしてこのプロ野球人気が今も続く背景には、各球団や選手会などが以前からファンサービスに力を入れてきたという地道な努力も一因としてあると思います。

 私もドラフト会議の動向や各球団が行う補強など、ひいきのチームがシーズンを終えた今も野球ニュースを欠かさずチェックする1人。そんななか、元ヤクルトの古田敦也さんが朝日新聞出版から発売した『フルタの方程式 バッターズ・バイブル』の発売記者会見に参加する機会をいただきました。

 古田さんといえば、史上初の選手によるストライキに発展した04年のプロ野球再編問題で、選手会会長として経営者側と真っ向から戦った人物。当時、シーズン中にもかかわらずオーナー陣との交渉に堂々と挑んでいた姿を覚えている人も多いのではないでしょうか。ファンサービスを重視する現在の流れも、この事件が1つのきっかけになったと言えると思います。

 そんな古田さんの新著は、昨年発売された『フルタの方程式』(捕手編)の第2弾ということなのですが、今回はバッティングの技術論が初心者にも分かりやすく解説されています。古田さんが言うには、現役時代も「バッティングは引退するまで毎日が試行錯誤」だったそうで、「最後まで結論は出なかった」といいます。

 つまりバッティングとは、プロで活躍する選手にとってもそれほど難しいということ。休日には草野球チームで汗を流す私も(まだ選手が9人そろっていないので練習ばかりですが)、この本を読んでもっと勉強したいと思います。

 ところで記者会見では、同日に行われたドラフト会議についても質問が飛びました。現場を離れて外からプロ野球を見る立場になった今、古田さんはドラフトをどう見たのか。すると、「やっぱりヤクルトに誰が入るのかに一番興味がある」との返事。「ひいきのチームを持たないと面白くない。どこかのチームや選手を応援するのが、正しい見方だと思う」

 ああ、やっぱり古田さんも私たちと同じ野球ファンの1人だったんだ、と妙に納得してしまいました。そしてそんなファンの気持ちを分かってくれる古田さんだからこそ、あれほど熱く日本プロ野球を守るために戦ってくれたのだと改めて感じることができました。

 会見後、会場となった三省堂書店神田店でサイン会が行われたのですが、雨にも関わらずたくさんの人たちが行列を作っていました。やはり古田ファン、野球ファンは今も健在のようです。

 取材を終えて帰ろうとしていた私の近くで、古田さんにサインをもらった1人の子供が母親の元に駆け寄って満面の笑みで報告していました。「『野球うまそうだな』って言われた!」。古田さん、日本の野球人気もまだまだ続きそうですよ。


――編集部・藤田岳人

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story