- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- わが家のiPad5ヶ月戦記
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
わが家のiPad5ヶ月戦記
アップルの第4四半期(7~9月、同社は9月末が決算の年度末)の売上高、利益がともに過去最高を記録した。売上高は203億ドル(1兆6443億円)、純利益が25億ドル(2025億円)。神戸市の予算額が1兆8000億円だから、アップルは四半期だけで人口150万人の都市と似た大きさの経済規模をもっていることになる。
高収益の原因はほかでもないiPhoneとiPadの好調ぶりにある。第4四半期だけでiPhoneは前年同期比91%増の1410万台を、iPadも419万台を販売。iPadは4月の発売開始から半年で750万台を売ったという。
我が家にその750万分の1のiPadが来てからまもなく5ヶ月になる。「本がいらなくなる!」とか、「ライフスタイルとビジネスを根底から変える!」とか、はたまた「すべてを変える!」とか、自分の周りのあらゆることが根こそぎ変化するような期待感をもって、アップルストアから送られてきたパッケージを開けたのが、何だかはるか昔のことのように思える。
結論から言うと、iPadが来たことで生活はほとんど良くなってはいない。むしろ、悪くなった部分の方が多いかもしれない。
そもそもiPadがiPadだけでは起動しない、ということを知らなかったのがつまづきの始まりだった。iPadを起動するには、マックだとLeopard以上のバージョンのOS(基本ソフト)を搭載したパソコンにつなぐ必要があるのだが(iTunesで管理するため)、わが愛用機は4年前に買ったiBook G4。OSはLeopardの1つ前のTigerだから、何度iPadをiBookにつないでも「ピロリロリ」と奇妙な電子音がするだけで動き出すはずもない。やむなくLeopardをネットショップで購入して、2時間かけてiBookにインストール。ようやく我がiPadが起動したのは、配達から3日後のことだった。
たしかにマックのウェブ閲覧ソフトSafariやメールソフトの情報をすぐ読み込んで、パソコンと同じ感覚ですぐ使えたのは便利だった。起動もパソコンよりずっと速いので、リビングの片隅に置いておけば瞬時にメールをチェックできる。
買った直後にはまったのが、App Storeで無料のおもしろアプリを見つけてはダウンロードすること。まるで買い物依存症のようにダウンロードしては削除することを繰り返したが、5ヶ月経った今も残っているのは麻雀ゲームのアプリなどほんの少ししかない(それも最近ではほとんど使っていない)。
産経新聞は2カ月購読した。iPadの大きさと情報量は雑誌よりむしろ新聞に向いていると思うが、最初は無料だったのがしばらくして有料になった時点で(月1500円)「費用対効果」を考えるようになり、2カ月で読むのをやめた(もう少し料金安くなって、バックナンバーも読めるようになるとまた購読するかもしれない)。
古典の名著230冊が入った青空文庫(700円)は確かにおトクかもしれない。夏のオーストラリア旅行はあえて本をもたずiPadだけで通したが、おかげで長く読む機会のなかった太宰治の『人間失格』と森鴎外の『舞姫』『ヰタ・セクスアリス』を読破できた。ただ今にいたるまで、本当に読みたい本をiPadで読んだことはない。そもそもどこで手に入るか分からないし(調べるのもめんどくさい)、寝転がって見ていると腱鞘炎になりそうなくらいiPadが重く感じられるからだ。
家の中でいちばんiPadを愛用しているのは5歳の娘かもしれない。最初は親が面白がってYoutubeのアニメの動画を見せていたら、最近ではすっかり動かし方をマスターして、自分で勝手にYoutubeの「プリキュア」とか「ちびまる子ちゃん(実写版)」の画像を探して見ている。あまりに中毒気味なので、この間「ガマンできないならもう捨てる!」と叱ったら泣き出した。
中毒気味だったのは何も娘だけでなく筆者も同じ。リビングにいる間じゅうメールやニュースをチェックしているので、「iPadが来てから会話がなくなったと思わない?」と、最近妻にやんわりとたしなめられた。
画面上のキーボードに文字を打つのはストレスなので、仕事では使えない(付属のキーボードも売っているが、それを使ったらiPadの意味がなくなると思う)。画面上のテキストをコピーしたいとき指先で範囲を指定するのだが、それがさっぱりうまくできず、本当にイライラさせられる。結局、今はメールとネットしか使っていない。
7月に宮崎駿監督が指摘したとおり、iPadは「全能感」という夢を与えてくれるだけの玉手箱だったのかもしれない。箱を開けたら中はからっぽ。煙が出てきてあっという間に老人に......というのは悪い冗談だが。
――編集部・長岡義博
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02