コラム

世界が認めた日本人イラストレーター:上杉忠弘

2010年03月02日(火)17時00分


 イラストレーターの上杉忠弘がアニメーション界の権威であるアニー賞を受賞したと言っても、この世界の人たちは驚かないかもしれない。取るべくして取った、そう感じただろう。上杉と9年に渡って親好があり、一緒にアートブックを出版したこともあるピクサーのイラストレーター、エンリコ・カサローサは、「アメリカのアニメ業界には忠弘のファンがたくさんいる」と言う。「僕も彼の作品を見た途端に夢中になった。光の使い方が繊細で、何より大胆な構図が素晴らしい」
 
 上杉は2月6日に発表されたアニー賞で、ストップモーション・アニメ『コララインとボタンの魔女3D』(日本公開中)の最優秀美術賞を受賞。アニー賞はアニメのアカデミー賞とも呼ばれ、過去には宮崎駿監督が『千と千尋の神隠し』で監督賞、作品賞などを受賞している。日本人が美術賞を受賞したのは初めてだ(『コラライン』はアカデミー賞長編アニメーション部門にもノミネートされている)。

『コラライン』で上杉が担当したのはデザインコンセプト。『ナイトメア・ビフォー・クリスマス』を手掛けたストップモーション・アニメの第一人者ヘンリー・セリック監督にとって重要だったのは、原作であるニール・ゲイマンのファンタジー小説のイメージを具象化できるコンセプトアーティストを探すことだった。

「登場人物が動き回る背景が固定しているような作品にはしたくなかった。例えば、庭に立ち籠める霧、3枚の葉っぱを舞い上がらせるそよ風。そんな繊細な趣きが欲しいと考えていた。忠弘の作品にはそれがあった」と、セリックはオンラインマガジン「スイート101」に語っている。「忠弘のイラストレーションが作品全体の土台となったが、特にその色彩や簡潔さは欠かせないものとなった」とセリックは言う。
 
 上杉はこれまで主に女性誌のイラストや企業広告、CDジャケットなどを手掛けてきた。作品を見ると、独特のエレガントな線に身覚えのある人が多いのではないだろうか。ヨーロッパやアメリカのギャラリーにも彼の作品は飾られており、フランスのエル誌にイラストを寄せたこともある。

uesugi_02(3).jpg

uesugi_04.jpg
上杉が書いた『コラライン』のコンセプトアート
(C) Focus features and other respective production studios and distributors.
  
『コラライン』の仕事は日本とアメリカの長距離で行われた。まずは原作を読んで、キャラクターのイメージ作りに取りかかるところから始めたという。ほんの数週間だけの仕事のはずが、それから1年以上かけて、建物や背景など全体のコンセプトアートにも取り組むことになる。
 
 監督には自分の好きなように描いていくれと言われたが、1つだけリクエストがあった。「僕らが見たことのないようなものが見たい」。そんな難題なリクエストに頭を抱えたこともあるが、上杉は見事に期待に応えてみせた。

 もちろん上杉が手掛けたのは最初のコンセプト段階で、実際に作品が出来るまでには大勢のアニメーターやイラストレーターが関わっている。オリジナルコンセプトから随分と変化を遂げたキャラクターもある。それでもセリック監督が言うように、上杉の感性が作品全体の土台となっていることに変わりはない。

 主人公のコララインはアメリカの女の子だが、国籍不明のエキゾチックさを漂わせている。さらに桜吹雪が舞う(ように見える)シーンもあり、映画を見ながらほのかに日本らしさを感じる楽しみも味わえる。

「忠弘の絵はグラフィックなデザインが特徴だ。1950〜60年代のアメリカのイラストに影響を受けていて、細部の生き生きとしたきらめきが作品全体に雰囲気を与えている」と、セリックは評価する。

 ピクサーのエンリコ・カサローサは言う。「『コラライン』のデザインには彼の繊細さがよく反映されている。例えば、木が1本生えているだけでも美しい」

 上杉の描く美しい世界が、将来はもっとスクリーンで見られるようになるかもしれない。

----編集部:小泉淳子

このブログの他の記事も読む

プロフィール

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story