吉野家「外国籍」騒動の根深さ
Yuriko Nakao-REUTERS
<問題は「実は日本国籍なのに、本人確認がなく、外国籍だと誤認された」ことだけなのか。根本的な問題は他にもある>
一人の大学生のツイッター投稿から、牛丼チェーンの吉野家が国籍を理由に新卒採用説明会の参加を断っていたことが分かった。
吉野家は昨年から「外国籍と思われる学生」の参加を断っており、過去に内定した外国籍の学生が就労ビザを取得できなかった事例をその理由としている。
私が違和感を持ったのは、今回参加を拒否された学生が「実は日本国籍であるのに外国籍だと吉野家に誤認された」点にフォーカスした報道が多かったことだ。吉野家も各社の取材に「本来あるべき本人確認の手続き」がなかった、「説明と確認が不足し、誠に申し訳ない」と応えている。
だが、考えるべきポイントは本当にそこ(だけ)なのだろうか。
もちろん国籍の誤認という問題はある。
吉野家は「氏名、住所、学校などの情報から総合的に判断」としているが、本人に聞かずに「日本人かどうか」を安易に決め付ければ誤りがあって当然だし、そもそも名前や住所から国籍を推定しても問題ないという姿勢自体がどうかとも思う。
同時に、外国籍の採用候補者を一律に排除するということをしていなければ、今回のような事態には初めからなっていないという点も見逃せない。
国籍の誤認が意味を持つ前提に、国籍による選別がある。より根本的な問題は後者ではないか。
外国籍者の就労についての理解も乱暴だ。
同じ外国籍者と言ってもさまざまな在留資格があり、永住者など就労に制限のない在留資格を持っている場合には、内定後に就労ビザが取得できずに云々(うんぬん)という事態など起こり得ない。
それにもかかわらず、単に外国籍だからという理由で説明会すら参加させないのはどうか。そこにある差別性は明らかだろう。
また、留学生など内定後に就労ビザが必要な在留資格だとしても、それだけで排除の正当な理由にはならない。ましてや吉野家はホームページで「外国籍社員の積極的な登用」をアピールしている企業だ。
「現地採用や国内留学生の採用と合わせて、20名以上の外国籍社員が働いています」。これを読み、まさか自分が国籍を理由に説明会にすら参加できないと思う留学生はいないだろう。
そして、ここにはもう一つ別の論点もある。それは、各地の吉野家の店舗では、留学生など「20人」よりもっと多くの外国籍者がアルバイトとして働いているだろうということだ。
梅村みずほ議員のウィシュマさんをめぐる「悪質な責任転嫁」と過去の発言との同型性 2023.05.21
技能実習制度「廃止」の言葉を疑う 2023.04.19
離脱(Exit)と発言(Voice)、「この国から出ていけ」について 2023.01.20
FIFAは「サッカーに集中しよう」と言うが、W杯は非政治的ではあり得ない 2022.12.14
マイノリティーであることを「意識しない」社会がよい社会か? 2022.11.19
国葬で噴出した「日本人」の同調圧力 2022.10.18
「私は信じております」自民党の統一教会報告は逆効果だ 2022.09.20