コラム

自分がどうしたいか、「決め方」を知らない子供たち...未来の可能性を広げる取り組み始まる

2022年08月03日(水)10時10分

実際に「ミライの選択」を提供した高校の生徒からは、「部活を辞めるか続けるかで悩んでいた時に、学んだ内容が生かせた」との反響があった。また、保護者や教師との二者面談、三者面談において、従来は生徒が何も言い出さずに対話することが難しいケースもあったが、「ミライの選択」で生徒が自分の考えや希望を反映した表によって「子どもたちとコミュニケーションを取りやすくなった」と大人からも好評だった。

2021年度は1000人程度を対象として実施したが、2022年度は既に4000人規模での実施が決まった。対象校の地域も北海道や新潟、和歌山、静岡など全国的に広がりが出てきているそうだ。

220729mnm_kwj04.jpg

(河合塾提供)

未来の材料を集める

一方の「ミライの洞察」は思考を自由に拡散させていき、未来についての想像を膨らませるプログラムだ。未来を考え、想像するために、身近なニュースなど未来の「素材」を集めて組み合わせ、未来のアイデアを創発していく。「料理に例えると、決まったレシピに沿って作るのではなく、使う材料の選定段階から自分たちで考えて未知の食べ物を作る」(山本さん)イメージだという。

テキストをもとに、自分の価値観や進路の考えを深めていく「ミライの選択」と違い、「ミライの洞察」は個人とグループのワークを繰り返しながら、未来の社会を想像し、アイデアを発展させていく。

未来学でも前提となる、「起こりうる」未来や「起こりそう」な未来の概念を知り、その未来が「良いか悪いか」といった評価軸で考えていく訓練を、クラスメートと共に行っていく。

220729mnm_kwj05.jpg

「ミライの洞察」のテキスト(筆者提供)

「風が吹けば桶屋が儲かる」の思考をまねてマインドマップを作ってみようと促し、「ミライへ思考をジャンプさせる」コツの体得につなげていくような演習もある。自分たちが大人になる頃の世界を想起するために、AI(人工知能)やロボット、宇宙、再生医療といった未来的なテーマのニュースを意識的に収集する癖をつけてもらう狙いだ。

貴重な「ミライ」の学習経験

「ミライの選択」は「社会に出てからも通用するスキルや考え方を生徒に学んでほしいが、どう授業や学校行事に組み込めばいいのかわからない」といった課題を感じている学校に向いているという。社会人の間でも「学び直し」のニーズが高まっている今、何を修得するか、どの道に進むかを主体的に「決める」訓練を中高生のうちに腰を据えて学べる機会は貴重な経験になりそうだ。「ミライの洞察」は決める前の選択肢を広げるトレーニングに最適だそうだ。

河合塾のミライ研はこのほか、「ミライの科学」などのプログラムも用意している。山本さんは「未来を素材にして発想を広げて学ぶことで、常識を疑ってみたり、『ひょっとしたら他にも選択肢があるかもしれない』と新たな可能性を探索したりする生徒が増えたらうれしい」と話した。

プロフィール

南 龍太

共同通信社経済部記者などを経て渡米。未来を学問する"未来学"(Futurology/Futures Studies)の普及に取り組み、2019年から国際NGO世界未来学連盟(WFSF・本部パリ)アソシエイト。2020年にWFSF日本支部創設、現・日本未来学会理事。主著に『未来学』(白水社)、『生成AIの常識』(ソシム)『AI・5G・IC業界大研究』(いずれも産学社)など、訳書に『Futures Thinking Playbook』(Amazon Services International, Inc.)。東京外国語大学卒。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の

ビジネス

イオン、米国産と国産のブレンド米を販売へ 10日ご
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story