- HOME
- コラム
- 現代アーティストな生き方
- 「大竹は宇和島にいるから面白い」──現代アーティス…
「大竹は宇和島にいるから面白い」──現代アーティスト、大竹伸朗が探究する「日常」と「アート」の境界線
何かを口にしている時に味や匂いなどの感覚からたどる夢の記憶のプロセスを表現したその作品のイメージは、家の中の壁に残っていた子供の落書きなどを見た際に一気に膨らんだが、画竜点睛の点のように最後に設置された自由の女神像は、完成真近に外で休憩している時に突然完成イメージが浮んだという。2018年には、外の塀の一部が陶器製の歯を埋め込んだ歯茎色の壁に新装され、元歯科医院を舞台に、味や匂いなどの感覚からたどる夢の記憶はさらに強化された。
次に大竹が手掛けたのが、かつて落合商店があった敷地の隣に2009年に完成した《直島銭湯「I♥︎湯」(アイラヴユ)》である。高齢化が進み、自宅でお風呂を焚くことが難しくなっている島民も多いため銭湯が欲しいという地域の声や、島民と来島者が交流し活力を生み出す場所が欲しいというリクエストに応えたものだ。
銭湯の機能をもつだけでなく、改修ではなく新築であることから、根本的に「はいしゃ」とは異なるアプローチで、清潔でスカっとする場、きらびやかで明るく色彩豊かでハッピーな空間、あるいは、アートに関わりのない島に住む孫連れの御老人たちが足を止めて会話を始めたくなるような場所作りを目指したそうだ。
外観・内装だけでなく、浴槽から風呂絵、トイレの陶器、カラン、脱衣所のベンチの映像まで、日本中から集めてきた各種廃材や新たに作ったこだわりの数々をスクラップブックのごとくコラージュした本作は、昭和30年代の自らの幼少期における銭湯の記憶も反映しつつ、湯につかり、温度や湿度、匂いまで五感を通して体感する作品という意味で、ベネッセアートサイト直島における「アートに浸る」体験を象徴するものともなった。また、本作は施設の運営をNPO法人直島町観光協会が担うなど、地域との協働の新たな一歩ともなった。
2013年に、女木島(めぎじま)の休校中の小学校の中庭に設置した、「根」をテーマとしたインスタレーション《女根/めこん》は、最初に島を訪れた際に眼にした立派なヤシの木々から発想されたものだ。
大竹は、この前年の2012年の第13回ドクメンタ(ドイツのカッセルで5年に1度開催される国際芸術祭)に初めて参加している。この準備のためのカッセル入り直前に、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故が発生し、無力感に苛まれながら作品を作ることになる。
その時、作品を展示する場所を探してカッセルの森の中を歩き回り家に帰って、見てきた風景を描くことを続けるうちに、平常心を取り戻していったという。そうした影響もあってか、植物の生命力への関心は、すでに直島銭湯内の温室などでも見て取ることが出来たが、本作では、「メコン」という熱帯的で湿度を感じさせる響きや男根を想起させなくもないエロティックな字面のネーミングも含め、より前面に「生命力」を押し出した作品となっている。
さらに、2016年には豊島の家浦岡集落にて、1980年代後半に閉鎖されたメリヤス針の製造工場跡に、宇和島の造船所で一度も使われることなく放置されていた鯛網漁船の船体用の木型を用いた《針工場》をオープン。
横尾忠則「呪われた」 デザイナーから画家になり、80代で年間100点の作品を生む 2023.04.17
最初の作品集は「遺作集」、横尾忠則の精神世界への扉を開いた三島由紀夫の言葉 2023.04.17
世界26カ国で実施される宮島達男の「柿の木プロジェクト」――絶望から再生へ 2022.12.09
「生き残った以上は、後悔する生き方はしたくない」──宮島達男のアーティスト人生 2022.12.09
大竹伸朗は、いかに人と違った経験と生き抜く力でアーティストの道を開拓していったか 2022.10.31
李禹煥「日本では侵入者、韓国では逃亡者」。マイノリティであることが作品に与えた力 2022.10.24
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員