Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2022.12.27号(12/20発売)

特集:ISSUES 2023

2022年12月27日/2023年1月 3日号(12/20発売)

Cover Story

ウクライナ戦争が変えた世界の針路を読む。8賢人の論考&キーパーソン10人

INTRODUCTION 戦争と平和と悪しきポピュリズム ── N・フルシチョワ
2023 WHO’S NEXT ロン・デサンティス(フロリダ州知事)/レジェップ・タイップ・エルドアン(トルコ大統領)/エフゲニー・プリゴジン(プーチンの側近)/ウォロディミル・ゼレンスキー(ウクライナ大統領)/李強(中国次期首相候補)/グレッチェン・ウィットマー(ミシガン州知事)/リシ・スナク(英首相)/ニコラ・スタージョン(スコットランド首相)/モリス・チャン(TSMC創業者)/イーロン・マスク(テスラ、ツイッターCEO)
WORLD ECONOMY インフレの先に待つファシズムへの道 ── J・スティグリッツ
US-CHINA RELATIONSHIP 衝突望まず、されど米中関係波高し ── K・ラッド
DIPLOMACY ウクライナはわが身、人間性のための団結を ── A・ベアボック
TRADE サプライチェーンの「フレンド化」を目指す時 ── J・イエレン
CHINESE ECONOMY 今日の中国が昨日のソ連になる日 ── D・クオ&C・シュイ
ASIAN SECURITY アジアの安全を野心から守るため ── 小池百合子
TECHNOLOGY テクノロジーの勝者が未来をつくる ── E・シュミット
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!
【Periscope】
PERU ペルー大統領の追放劇は悪夢の入り口
INDONESIA 「保守回帰」インドネシアと国連がバトル
WHO 2023年、コロナはついに収束する?
GO FIGURE ベトナムが南シナ海で強気の「領土」拡張
【Commentary】
日本 大幅増の防衛費に「ヘソクリ」あり ── 河東哲夫
W杯 モロッコ躍進のCIA流分析 ── グレン・カール
欧州 EUの対ロ制裁は拙速でなかったか ── ブラマ・チェラニ
風刺画で読み解く「超大国」の現実 「ゼロコロナ大躍進」が終わっても ── ラージャオ&トウガラシ
経済ニュース超解説 守るべきは企業でなく労働者だ ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 夢を追う義理の娘、将来が心配です
ニューヨークの音が聴こえる 大江千里63歳、再び「青の時代」へ ── 大江千里
【World Affairs】
カタール W杯の後に残されたのは棺と借金
中国 デモと感染拡大に習近平は動揺中?
人道援助 難民支援に不都合な現実あり
【Features】
インタビュー 太田光がそれでも炎上に抗う理由
【Life/Style】
Documentary 「魔の三角地帯」の謎をアップデート
Movies 名探偵ブノワ・ブランが帰ってきた
Music グラミー賞候補はサプライズだらけ
Music BTSに続け! Kポップの新星NewJeans
Sports 男子サッカー選手がなぜスポーツブラを?
Technology AIトイレが音で感染症を予防する
Medicine アルツハイマー新薬の効果とリスク
My Turn 美容外科医が教える33歳からの加齢対策
【Departments】
Perspectives
In Focus
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 短歌は実はマインドフルネスです ─ カン・ハンナ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 5
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中